「断捨離」(だんしゃり)という言葉を雑誌やテレビでよく見かけるようになったという方は多いのではないでしょうか。
「断捨離は部屋が片づけられない人の問題」「思い出のつまった物を捨てるなんてとんでもない」と考えている方、断捨離はただ単に片付けのためのノウハウじゃないとご存じでしたか。
断捨離は部屋が片付く以上に、恋愛や仕事の運気まで影響を与えます。
うまく生活や行動に取り入れることで、人生の質を格段にアップさせることができるのです。
具体的に断捨離がどんな効果が得られるのか知って、上手に自分の生活に取り入れていきましょう。
Sponsored Link
目次
断捨離ってどんなことをするの?
掃除や整理整頓で不要なものを廃棄する
断捨離は、「必要のないものを手放す」という目的のために行います。
普段の片付けと何が違うの?そう思われる人もいるかもしれません。
まず片付けは、散らかったものを整頓することが目的。
断捨離は、その中から不要なものを廃棄処分することが目的です。
そのため行動は同じようでも目的が違うわけです。
ただし、片付けているうちに処分することもあるため、厳密な違いはないのかもしれません。
もしくは片付けから断捨離へ移行したと考えてください。
生活のリズムや思想を整理整頓する
「もったいない」という気持ちで、使いもしないものを長年持ち続けている人がいます。
でも、その使わないものはいつ使うのでしょうか?
そこに保管しておく意味があるのでしょうか?
不要なものを保管しているスペースをなくせば、本当に必要なものを収納するスペースに変えることができます。
断捨離は「もったいない」という思想を切り離す行為でもあるので、自分のはっきりしない気持ちを整理整頓することでもあります。
Sponsored Link
断捨離で運気が上がる!恋愛運アップで目指せ最強モテ女子
断捨離で運気が上がる行動をお話しましょう。
元カレのプレゼントを捨てる
女性なら多くの人が経験しているであろう、誕生日やクリスマスのプレゼント。
元カレからもらったものを今でも持っていたりしませんか?
例えば指輪やネックレス。
オルゴールやぬいぐるみ。
お付き合いが長ければ長いほど、たくさんのプレゼントをもらっているはずです。
でも、これらは過去の思い出。
いつまでも手元に置いておく必要がありません。
なぜ、捨てないで置いておくのでしょうか?
単純に忘れているだけなら良いのですが、忘れられなくて持っているのだとすれば、それは明らかに未練です。
未練があると新しい出会いも遠ざけてしまうため、元カレからのプレゼントは捨ててしまいましょう。
洋服や下着を捨てる
使っているものを捨てるには勇気が必要です。
それこそ「もったいない」という言葉が聞こえてきそうですが、悲しい結果で終わった恋愛に使われた服や下着は、思い切って捨ててください。
「それは無理」「これ高かったから」という気持ちも理解できますが、その服や下着を見るたびに、元カレとのデートを思い出しませんか?
思い出さなければ構いません。
ただ、思い出して過去に引っ張られてしまうようなら、その服や下着は捨てたほうが良いのです。
Sponsored Link
結婚も断捨離が引き寄せてくれるって本当?
結婚したいなら断捨離しましょう。
婚活や自分磨きをする前に執着心を捨てる
どんなに自分を磨いても、自分の生活スタイルに執着していると結婚のイメージが持てません。
自分をお姫様扱いしてくれる男性に会いたい。
本当にそう思っているとしたら、現実的な結婚生活には向いていないでしょう。
恋愛は自由です。でも、結婚は現実です。
同じ屋根の下で生活して人生を歩いて行く。
それはウキウキした気持ちとは少し離れてしまいますが、失敗しないためには断捨離をして、どういう結婚をしたいかもう1度考えてみてください。
あなたの部屋には何が多いですか?
その多いものは、あなたが今の生活で執着しているものです。
例えば化粧品なら、まずは自分の美しさが優先。
だけど、結婚すればそれが叶わなくなることもあります。
そこで本当に結婚したいのか。
それとも周囲に先を越されて焦っているだけなのか。
じっくり自分と向き合ってみましょう。
客観的な視線に立って住まいをイメージ
自分の部屋を恋人に見せることができますか?
結婚すれば当然一緒に住むことになるので、片付けができなければ荷物も増えて置き場所がなくなります。
そこで断捨離をして、「結婚して住むならこんなイメージ」という大まかな雰囲気を作ることで、現実の結婚を引き寄せることも可能です。
人は目から入ってくる情報に影響されるため、部屋の中がごちゃごちゃしている状態では、本当に望むものが何かをわからなくさせます。
断捨離をすれば心にゆとりも生まれるので、雰囲気や仕草などが自然とやわらいできたりするでしょう。
綺麗に片付けられた部屋に住むことで、自分磨き以上の綺麗な自分でいられます。
Sponsored Link
断捨離が仕事に有利に働く理由とは
断捨離がどう仕事に関係すると思いますか?
それを説明しましょう。
効率化によって無駄な残業を減らす
断捨離すれば不要がものもなくなります。
例えば机の上に山積みの書類やファイル。
タイトルやナンバー付けができていたとしても、山積みになっていれば必要なものを探さなければなりません。
その探している時間は圧倒的に無駄で、何の役にも立たないわけです。
既に終わったプロジェクトや中止になったもの。
絶対に今後使う予定のない資料を放置しておくと、必要なものを取り出すときの妨げになります。
Sponsored Link
そんなところに時間を費やすことになれば、本来やらなければならない業務に遅れが出て、挙句の果てに残業をしなければならなくなることもあります。
ただ、自分で資料の必要性を判断できない場合は、勝手に断捨離をしてはいけません。
また、断捨離をすればどこからか忘れていた備品も出てきて、思わぬところで経費削減ができたりもします。
断捨離で子供の学習力アップ効果に期待大
子供の学習能力にはどのような効果として現れるでしょう。
雑音が入ってこなくなることで集中できる
子供の年齢にもよりますが、漫画やゲームなどがいっぱいだと集中力も散漫になります。
もう読まない本。遊ばないおもちゃ。
年齢が上がるにつれて変わる子供の好みによって、そのときそのときの本やゲームは溜まっていくでしょう。
でも、子供は自分から断捨離をしません。遊ばなくても大切なもの。
持っておきたいものとして部屋に広げていることもあります。
ただ、それが集中力を妨げる原因にもなるので、子供と一緒に話し合いながら少しずつ断捨離をしてください。
断捨離してすっきりすれば、外部からの余計な雑音が入ってこなくなるので思考を働かせることができます。
疲労感から解放される
子供の持ち物は派手なキャラクターデザインも多く、見ているだけで気持ちがあおられたりすることも珍しくありません。
幼稚園児の戦隊ヒーローなどはたくさんの色を使っているし、ゲームのキャラクターも色鮮やかに輝いています。
遊んでいるときは感情を高ぶらせてくれるアイテムですが、目立つものであればあるほど疲労感を引き寄せてしまいます。
場合によっては光る場合もあったりして、気持ちが落ち着きません。
断捨離をすれば落ち着いた部屋になるため、なんとなく感じていた疲労感から抜け出せるでしょう。
Sponsored Link
捨てるのに金運アップってどういうこと?
なぜ、捨てることが金運に関係するのか。簡単に解説します。
不要品を処分することで必要性がわかる
特売で買ったものは本当に必要なものでしょうか?
使うのなら問題ありません。
ただ、使わないのに「安い」という理由だけで買ってしまったのなら、それはこの先に使う可能性が低いかもしれません。
よく100円均一にあるケースですが、「100円だから良いだろう」と買ったものは、安いなりの価値しかなく大切にできません。
壊れて何度も買い直すこともあるだろうし、使わないまま保管されていることもあります。
不要品を処分すれば本当に必要なものだけが残るので、余分なものを買わないで済みます。
その結果として無駄遣いは減り、金運は確実にアップするでしょう。
Sponsored Link
断捨離で一番の難関は執着心の捨て方
どうすれば執着心を捨てられると思いますか?
罪悪感や恐怖心を振り返らない
日本人に多い「捨てること=悪いこと」。
このイメージを壊すことが、執着心を捨てる始めの1歩です。
それは「もったいないから捨てたらダメ」と母親に言われてきたからかもしれません。
でも、捨てることは悪いことではなく、必要のないものを手放す行動なので罪悪感を持たなくても良いのです。
また、「もしかして使うことにならないだろうか…」という恐怖心も解放しましょう。
長年使わなかったものを7年ぶりに捨てるとしたら、8年目に使う用途ができるとは思えません。
物に対する損失を考える
捨てる行為が損失を生むわけではありません。
捨てたからと言って、人生が終わるわけではないのです。
そもそもそれを使わないままで生活して、これまで困ったことになっていないのだとすれば、捨てたからと言って損失に繋がったりはしないでしょう。
Sponsored Link
具体的な断捨離のやり方を解説 ~すぐ捨てる~
すぐできる断捨離の方法を解説しましょう。
消耗しているおさがりを処分
おさがりは、どこまで行ってもおさがりです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
消耗しているならすぐに捨てましょう。
もう既に役目を果たしています。
配信停止のメールを手続きする
どんどん送られてくる案内メール。もう見ることはありませんよね?
面倒だから迷惑メールに入れている人も多いですが、もう必要ないなら配信停止手続きをしてください。
ただし、メールによってはその手続きへのクリックが、新たなメール配信をつれてくることもあるので要注意。
期限切れならすぐゴミ箱へ
冷蔵庫の中にある賞味期限切れの食品は、今すぐゴミ箱に入れましょう。
賞味期限を過ぎても食べていなかったのだから、これから食べることはないし、食べても安全性の保証がありません。
Sponsored Link
具体的な断捨離のやり方を解説 ~使わないものを捨てる~
具体的な方法を説明します。
処分と保留を分ける
キッチンやクローゼットの中から中身をすべてだして、処分と保留に分けてください。
絶対に使わないものは処分。
使う可能性のあるものは保留。
捨てるリストを作って、あとで確認しても良いでしょう。
カラーボックスを使った見せる収納
カラーボックスを使えば、見た目もそれほど悪くなりません。
見せる収納として活用することで、手に取りやすい位置へ置いておくこともできます。
不使用期間を作る
○月まで使わなければ捨てる。
○年までに出さなければ捨てる。
自分の中で不使用期間を区切ってしまえば、捨てる時期まで残してあったものも処分しやすくなります。
その際、捨てる期間と同時に捨てる決心した日も明記しておきましょう。
Sponsored Link
具体的な断捨離のやり方を解説 ~入れない~
必要のないものが入ってこない方法を説明します。
好みでないものを明確化する
例えば好きな色やデザイン。
好みのメーカーや雰囲気。
それぞれありますが、「これは使いたくない」というものを明確にしておきなしょう。
そうすれば必要のないものを防ぐきっかけとなり、ゴミを溜めることがなくなります。
悩むなら買わない
買うべきか買わないほうが良いのか。悩むなら買わないほうを選びましょう。
本当に必要なものなら、迷うことなく買っています。
悩んでいるということは、必要はないけど自分が欲しいもの。
または欲しい衝動に駆られたものなので、買わなくても問題ありません。
もらい物を受け取らない
どうしても受け取らなければならないケースもありますが、無料で配っているものなどは受け取らないほうが良いでしょう。
それが自分にとって使わないものであるなら、受け取るだけゴミを増やすことになります。
Sponsored Link