惜しい人、必要とされる人ほど若いうちに亡くなってしまうといいますが、似たようなお話として「美人薄命」という言葉があります。

 

美人な人ほど幸せからは遠ざかるという意味で使用される言葉ですが、本当でしょうか。

「美人に生まれたら色々とお得な人生を送れるんじゃないのか?」と考えてしまう人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、実際に美人はなかなか幸せになれないのかどうかについて検証していきます。

そもそもどんな人が美人と呼べるのか、その定義についても解説します。

 

一体どんな人が美人で、幸福を掴むためには何が必要なのか考えていきましょう。

Sponsored Link

美人の定義は国によって違う

 

人目を引く美人な人とすれ違うと、「ハッ!」と思わず振り返ってしまう人もいるかもしれませんね。

 

けれども実は、美人の定義は国によって様々だったということを、ご存じでしたでしょうか。

 

日本では美人と言えば、肌の色が白くて鼻筋が通っている人のことが多いですよね。

 

また若い女性に多い明るい茶髪ではなく、日本人の元々の髪の色である黒髪がきれいな女性は、男性からの人気も高いものです。

 

その他、おでこが狭い富士額や印象的な切れ長の目を持っている人が、日本では美人と称されることが多いと言えます。

 

一方で、欧米では健康的であることや個性が際立っていること、気品があることなどが、美人の条件であるとされています。

 

日本とは大分違いますよね。

 

中国では化粧の上手さも美人の条件に含まれており、国によってどのような人を美人だとするかということには、大きな開きがあることが言えます。

 

男性が惹かれる美人とは

 

美人な人の中にも、女性から好まれる美人と男性から好かれる美人には、ちょっとズレがありますよね。

 

どうせ美人に憧れるのならば、男性から惹かれる美人を目指したいと思う人も多いのではないでしょうか。

 

男性に惹かれやすい美人の特徴としてまず大きいのは、笑顔のすがすがしさです。

 

男性は誰でも、笑顔の素敵な清潔感溢れる女性を好むものです。

 

また言葉遣いの端々には、その人の思いやりの深さが表れてきやすいものです。

 

丁寧な言葉を使っている人は、慎み深く、知性の高さをも感じさせることがあります。

 

男性が好む女性の美しさとは顔の作りだけでなく、清楚で柔らかい雰囲気など、持ち合わせた空気感も全てを含みます。

 

そのような包容力溢れる女性を、男性は理想の女性として感じやすいと言えます。

Sponsored Link

女性が憧れる美人とは

 

女性が憧れる美人は、もっとパッと見でわかりやすいものです。

 

目鼻立ちの良さや小顔でスレンダーあることのように、外見的な華やかさやバランスの良さに、女性は同性としての憧れを感じます。

 

それは自分に足りないものとしての、無い物ねだりの側面もあるかもしれません。

 

女性は華やかな美しさにあこがれを感じ、自分もそうありたいという気持ちから、外見的な美しさを美しいものとして感じます。

 

美人薄命の言葉の意味を再確認

 

美人薄命という言葉を聞いた事がある人も、多いでしょう。

 

これは美しい人が病弱であったり、美しいが故に色々なトラブルに巻き込まれて、運命に翻弄されてしまいやすいというものです。

 

中には、美しい人が早くに亡くなってしまいやすい、と捉えることもあります。

 

全般的には、美しい人が不幸な境遇に置かれやすいということを表現したものであると言えます。

Sponsored Link

薄命と短命は意味が違った

 

「薄命」に近い言葉に、「短命」という言葉があります。

 

「美人薄命」という言葉を考えた時に、「薄命」も「短命」も近しい雰囲気を持っていますが、この両者は全く意味が違います。

 

「短命」というのは、若くして亡くなることを意味しています。

病気や事故などで、早くに亡くなってしまうということです。

 

 

一方で「薄命」とは、幸が薄い状況であることを示しています。

悪い状況にあることや状況が暗転する等、幸せとは遠い状態にあることを意味します。

 

そのように、似た雰囲気を孕む言葉ではあるものの、その両者は意味の異なる別の言葉であることが示されます。

 

美人薄命の言葉の由来は古代中国

 

「美人薄命」は「紅顔薄命」や「薄命佳人」とも表現されることもあります。

 

美人薄命という言葉は、北宋の詩人、蘇軾(そしょく)の歌『薄命佳人詩』から来ていると考えられます。

 

蘇軾は詩人でしたが、同時に政治家でもあり、書家でもありました。

Sponsored Link

佳人薄命との違いはコレ!

 

蘇軾は『薄命佳人詩』の中で、初めて薄命佳人という表現を使いました。

 

原典における薄命佳人の意味は、女性のもてはやされる華としての期間はとても短く、もてはやされる期間が過ぎ去った後は、枯れて朽ちていくのを待つしかない、という意味です。

 

かつて日本の歌謡曲の中でも「命短し恋せよ乙女」という歌がありましたが、蘇軾の薄命佳人は今の美人薄命に、意味の面で通じるところがありますね。

 

ただ蘇軾が用いた薄命佳人詩における「佳人」とは、外見的に美しいということだけではなく、高い知性を伴った良妻賢母のような人のことを指したと言います。

 

そういう点では色香が薄まっても、それ以外の部分で女性としての役割を果たし続けていけるということが言えますね。

 

なぜ美人は薄命なのか?元凶は嫉妬

 

もしも美人で病弱な人がいたら、「この人を守ってあげなければ」と思う男性の人は多いでしょう。

 

男性は、弱く小さいものを自分が守らなければと感じがちです。

また、儚い夢を追いかけるのも女性に比べて男性の方が多いでしょう。

 

そういう点で美人な人は、多くの女性から嫉妬の対象になりやすいと言えます。

 

美人だからこそ多くの男性から恋心を打ち明けられることも多いでしょうし、同性からも悪意を向けられてしまうこともあるでしょう。

 

美人な人は美人だからこそ、異性関係でトラブルに遭いやすく、何かと困ったことにさらされやすいと言えます。

Sponsored Link

男性にも美人薄命は当てはまるのか?

 

女性だけでなく、男性にも美人薄命は当てはまると言えそうです。

 

男性で美しく立派な人のことを、美丈夫(びじょうぶ)と言います。

この美丈夫も、外見の美しさだけでなく能力的にも秀でていることで、目立ちやすい存在であると言えます。

 

外見的に美しいだけでなく能力的にも優秀なことで、社会的な地位も高いことが多いかもしれません。

 

けれども目立ちやすいことで、他人から足を引っ張られてしまうこともあるでしょうし、持っている能力を十分に発揮する前に、陥れられて失脚させられてしまうこともあるでしょう。

 

そのような意味で男性であっても美しい人は、同じように薄幸短命であると言えます。

 

美人薄命の有名人は結構多い

 

ここまで読まれてきて、美人薄命に当てはまる有名人にどのような人が挙げられるか気になる人もいることでしょう。

 

ざっと挙げるだけで、たくさん名前を挙げることができます。

 

中でもイギリス王室のダイアナ妃は、妃ご自身が両親の離婚を経験されたことで、温かい家庭を築いていくことを強く望んでいました。

 

けれども結婚したチャールズ皇太子はダイアナ妃の他に愛人がいて、妃の理想としていたものとはかけ離れた結婚時代を過ごし、最終的には離婚するという選択肢を選ばれています。

 

1997年、ダイアナ妃が乗っていた自動車が事故にあったニュースは、世界中を席巻しました。

 

人々から愛され、その一方で自分の理想とは異なる結婚生活で苦しみを強いられたダイアナ妃は、美人薄命の代表例と言えるでしょう。

Sponsored Link

美人薄命って何歳までか?

 

美人薄命とは言われますが、70代、80代の顔がしわくちゃになったおばあちゃまから「私、美人薄命で・・」と言われたら、「えっ・・」と返す言葉が見つからない人もいるかもしれませんね。

 

そういう点で、何歳くらいまでの人であれば美人薄命に当てはまるのか、はっきりさせたいところです。

 

一般的には20代~40歳前くらいに、何か大病をするなどのアクシデントにあった人に対して使われることが多いようです。

 

美人薄命の人が逝去されたニュース等は、今ある自分自身の「生」が、決して当たり前のものではないのだということを、多くの人に感じさせてくれます。

 

そういう点で美人薄命の人は、亡くなる瞬間まで多くの人の心に、何らかパッションに近いものを残していくのだと言えましょう。

Sponsored Link

近年、美人は長生きといわれる理由

 

美人薄命という言葉が今も残る一方で、近年美人が長生きと言われるようになってきました。

 

テレビなどを見ても、自分と同年代だったタレントが昔と変わらない美貌を誇っているのを見て、びっくりしたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

これは1つには美容技術の進歩と、見た目に対する努力を多くの人が重ねるようになってきたことが言えます。

 

昔の30~40代の人に比べ、今の30~40代の人は、若く見える人も多いですよね。

 

 

また姿勢が良い人は、年を重ねた人でも若々しく見えます。

 

多くの人がアンチエイジングに関心を持ち始めたことで、昔よりも見た目の年の重なり方が小さくなったということが言えます。

Sponsored Link

美人と一緒にいる男性が短命という研究結果に驚愕!!

 

ある研究では、美人の人と一緒にいる5分間とそうではない5分間で、どのくらい心拍量やホルモン数値に影響が出るのかということを明らかにしました。

 

その結果、美人と二人きりで一緒にいる方が心拍量の負担が高いことが明らかになりました。

 

5分間だけでそのような違いが見られたのであれば、さらに長い時間だとかなりのストレス量になるでしょう。

 

美人と一緒にいるのは男性にとって嬉しい事かもしれませんが、その一方で自分の命が削られてしまうというのであれば、うかうかと喜んでばかりいてはいられませんね。

 

自分で寿命が分かる2つの体力測定

 

大人になると、子供の時に比べて体を大きく動かす機会が減るでしょう。

 

けれども次のような簡単な体力測定を行うことで、あなた自身の健康度がわかります。

 

ぜひやってみてください。

 

バランス感覚として・・・片足立ち

目をつぶったまま、片足を上げてみます。

足を上げてから床につくまで、何秒保てるでしょうか。

測ってみてください。

 

30秒以上:あなたのバランス感覚は正常に機能していると言えます。

状態が良好であると言え、寿命のことを気にする必要はないでしょう。

 

10秒から30秒:バランス感覚は正常の範囲内にありますが、やや衰えを感じてきているようです。

日々の生活の中で、健康を意識して生活していきましょう。

 

10秒未満:バランス感覚に衰えが生じているようです。

日々の生活の中でも、転倒に気を付けて生活していきましょう。

Sponsored Link

バランス感覚2・・・補助なしでの立ち上がり動作

椅子や床から、補助をつけない状態で立ち上がってみてください。

床から立ち上がる時には、床を触らずに立ち上がってください。

 

椅子からも床からも補助なしで立ち上がれる:

身体のバランス感覚は正常の範囲にあると考えられます。

まだ若いでしょうし、寿命のことを気にする必要もないでしょう。

 

椅子からは補助なしで立ち上がれるが、床からは立ち上がれない:

少しずつバランス感覚と筋力が低下してきているようです。

運動の経験をこれから先習慣にして頂ければと思います。

 

椅子からも床からも補助がないと立ち上がり切れない:

バランス感覚は大分衰えてきていると思われます。

転倒に気を付けて生活して貰えればと思います。

 

持久力・・・歩行速度

不動産屋さんの広告は800メートルで徒歩10分ですから、約時速5キロ弱です。

 

あなたは800mの距離があったら、どれくらいの時間で歩ききりますか?

 

10分未満:正常な持久力を持っていると考えられます。

寿命については意識する必要がないほどです。

これからもその高い持久力を、保っていかれる事をおすすめします。

 

10~13分:800メートルを歩ききったら、それだけで疲れてしまうようなことはないでしょうか。

健康のために、日々運動を継続する事をおすすめします。

 

15分以上:持久力が大分下がってきていると言えます。

無理のない範囲で、体を動かしていかれることをおすすめします。

Sponsored Link