最近よく聞く言葉が「キョロ充」という言葉です。

ネットでは、リア充と仲間の言葉なのかなと思うようなキョロ充という言葉ですね。

 

いったい、どんな言葉なのでしょうか?

キョロ充の意味や特徴を知って普段の生活に役に立てていきましょう。

 

意外と近くにキョロ充の人が潜んでいるかもしれません。

Sponsored Link

キョロ充とは?言葉の意味を確認

 

人と同じことをしていてみんなと同じ、大学生活が送れているなぁと感じて「あぁ、本当に充実しているなぁ」と心から感じている人間のことを言います。

常時、人目を気にしつつ、私はリア充のグループに属しているんだというある種のアイデンティティに支えられていいます。

 

キョロ充の「キョロ」

キョロ充のキョロは、人目を気にするところが「キョロキョロ」と表現されてキョロと付いています。

キョロキョロして、自分の知り合いは近くにいないかなどをチェックしています。

 

一人ぼっちになることに非常に不安感を感じてしまうようです

 

若者が作り出した新語

大学生からキョロ充としてデビューすることが多いそうです。

リア充と並んで、若者が作り出した新語になります。

 

SNSでは、よく動画をアップしたりして、回数も頻繁に行います。

その動画などにたくさんの人から反応があることで、充実感を感じることもあります。

リア充のグループの中では、下層の種類になるようですね。

Sponsored Link

キョロ充の語源のもとになったリア充とは

 

キョロ充という言葉が出来た背景にリア充という言葉が思い出されます。

そこで、リア充ってどう意味だったのか?というところをもう一度、確認していきたいと思います。

 

リア充を再確認することで、キョロ充への認識がより深まります

 

現実的に満たされている

リア充のリアはリアルから来ており、リアルとは現実という言葉を表しています。

更には、ネット間の中で通用するネットスラングの一つです。

 

そして、充は充実の充なので、リアルな現実の世界で経済もプライベートも充実している人ということです。

ほんとの意味で、生活に満たされているというイメージがありますね。

 

リアルに満たされている内容

満たされているとは、どんな風に満たされているのか?

 

・ルックスがよく注目の的になっている存在

・交友関係が幅広く、信頼感も厚い

・家庭も仕事も充実していて、生活が安定している

Sponsored Link

コピペが得意!キョロ充はSNSがないと生きていけない

 

キョロ充は、ネットの中にかなり執着が激しいようです。

孤独に対する嫌悪感が強いので、何かネットの中に探しているようですね。

 

そんな一面からSNSがないと生きていけないとまで言われています。

そのことを詳しく探っていきます。

 

とにかくすごいネットへの執着

ネットの中のSNSに対する想いがすごいです。

何回もチェックをして、何回も更新をしますので頻度が以上です。

自分をアピールするために更新する時間を惜しみません。

 

自己顕示欲が強い

他人に認められたくて、自己アピールをたくさんしようとする自己顕示欲がとても強いです。

その自己顕示欲の強さ故に、行動が空回りしてしまい、嫌われることも多いようです。

自己顕示欲も一つの「欲」なので、度が過ぎると大変なことになりそうです。

 

SNS更新に見られる癖

キョロ充のSNSの更新には、一つの癖が見られます。

有名人を真似して自分をアピールしようとするので、有名人が発信している物も常にチェックして「いいな」と思ったものはコピペをしてまたは、引用して自分をアピールする癖がありますね。

 

 

キョロ充は必死

人に認められたくて、SNSを頻繁に更新したりと自分をアピールするなんて、なんだか一見健気にも感じます。

人に認められようと必死に生きているとも言えます。

キョロ充は、必死なんですね。

Sponsored Link

キョロ充のあるあるな3つの特徴

 

「キョロ充って〇〇だよね~」と言えるような、キョロ充のあるあるの世界を見ていきたいと思います。

どんな、あるあるが隠されているのでしょうか?楽しみです。

そわそわして、落ち着きがない

いつも誰かと群れることを考えているので、その相手や知り合いを探すために常にキョロキョロしています。

キョロ充の一番分かりやすい特徴と言えます。

 

テンションが高過ぎる

キョロ充の人は、常に人に好かれたい、認められたいと考えているので、ノリノリでテンション高めでコミュニケーションを図ろうとします。

その姿は、周りの人から見ると異常なテンションに見えておおよそが空回り状態の時が多いです。

 

孤独が嫌い

孤独でいることに対する考え方が恐怖になっています。

一人でいると自然と寂しさが増してきて、周りが自分のことを悪く言っているんじゃないかと恐怖感に変わるわけです。

孤独への考え方が、リア充の人とは、ちょっと違いがありそうです。

 

リア充になりたいキョロ充

キョロ充は、リア充みたいになりたいから、リア充の真似をしようとして自分をいつも調子よく見せようとする傾向があります。

そのキョロ充の想いが全く分からないわけではないですが、人に認められたいと思う前に自分のことを自分で認めてあげるといいですね。

Sponsored Link

キョロ充の最大の特徴は自分から行動できない

 

キョロ充の一番の特徴と言えるものは、実は、自分から行動できないことがあります。

なぜ、キョロ充は自分から行動できないのか、その真相を探っていきます。

 

リア充の真似をする

リア充の真似をしようとするところから、まずは、話のネタが外に常にあるので、自分の話題が一つも出てきません。

ですので、コミュニケーション力に欠ける部分があリます。

 

このことは、原因が、全て自分に興味がなくリア充の人にしか興味がないことから起こっている欠点だと言えますね。

 

友達作りが苦手

自分から友達作りが不器用です。

 

人の真似をして話題作りに励んだとしても、それは相手にも見透かされてしまいキョロ充の人が考えているほど、共感はしてくれません。

「なんだか違和感があるな」と思われながら、距離を置かれてしまいがちです。

 

人のことを気にしすぎ

人のことを本当に気にしすぎて、他人のエピソードを会話の話題にしようとします。

冗談も自分で作り上げたものではなく、他人が言っていた冗談を言ったりします。

そこには自分の経験値は全く含まれていないのです。

 

これも人のことを気にしすぎて起こっている現象です。

何かもったいない気がします。

Sponsored Link

見た目重視のキョロ充ファッションの細部はチープ

 

キョロ充の人は、リア充になりたくて頑張っています。

基本的に何でも真似をしたがりますので、ファッションまでマネしたがります。

キョロ充の真似したがりの世界観を見ていきましょう。

 

ファッションセンスに自信が持てない

キョロ充の人は、基本的にファッションセンスに自信がありません

もしも、センスが悪くてリア充の人たちに嫌われたり、ダサいと思われることを恐れているためです。

 

ですので、自分でファッションセンスを勉強して、自分でファッションセンスを磨くことはなく只々、人気のある人の真似をする傾向性が強いです。

 

芸能人のファッションセンスの真似をする

人気のある芸能人または自分の身の周りにいるリア充の人の流行やファッションセンスをそっくりそのまま真似をします。

そのそっくりそのまま真似をするので、どうしても周りの人に気付かれて、「また真似してるよ」と言われてどうしても痛い雰囲気を醸し出してしまいます。

 

ブランドまでは真似できない

芸能人やリア充の人は基本、経済も豊かなため、着用している洋服もブランド物が多いです。

 

一方、キョロ充の人は、リア充の人と比べるとどうしても経済面も安定していることが少ないので、ブランドをそのまま購入することが出来ません。

ですので、似たもののノーブランドの洋服を購入したりします。

 

素材がチープになってしまう現実

ブランドの洋服をそのまま、真似をすることは現実的に出来ないので、どうしても洋服の素材がチープになってしまいます。

本物の素材と見比べた時に、どうしても見た目によっては、素材がチープに見えることがあります。

それが皆にばれてしまった時に、「痛いよなぁ」と思われて嫌われてしまうことがあります。

 

キョロ充のセンスは無個性

キョロ充は、真似をするということが基本なので、みんなと同じのファッションセンスのほうが精神的にも落ち着きます。

逆に自分で考えたファッションセンスで目立ってしまうほうが苦痛になリます。

 

靴、ソックス、シャツ、帽子、アクセサリー全てがリア充の人の真似をしますね。

更には、ヘアスタイルのほうも真似をしようとするので全く同じになってしまいます。

Sponsored Link

あなたは大丈夫?キョロ充診断でセルフチェック

 

自分がもしかしてキョロ充かもしれないと思うことってありませんか?

そんなちょっと心配な人の為に簡単に出来るキョロ充セルフチェックをご用意いたしましたのでお試しください。

 

キョロ充診断

◆一人ランチやぼっちでいることが恥ずかしい

◆親友の人の洋服を真似して購入することが多い

◆誘われるより、お誘いするほうが多い

 

◆ネットに投稿する親友との写真には必ずタグ付けする

◆自分のことをキョロ充だと自覚している

◆人目がすごく気なってキョロキョロせずにいられない

 

 

キョロ充は誰にでもある一つの個性

いかがでしたでしょうか?

当てはまるものがあっても気にはしないでください。

誰にでもあって、おかしいものではありませんので、これも自分の個性なんだと前向きに考えましょう。

Sponsored Link

2chに多く存在するキョロ充は痛いと思われがち

 

キョロ充は、2chに多く存在するようですね。

そんなキョロ充が他人からどのように見られているのか?

 

調べましたので見ていきましょう。

様々な思われ方があリます。

 

キョロ充の思われ方

・リア充の友達の真似ばかりするので、その姿が痛い

・自分以外の話題の会話が多いので話していてもつまらない

・友達を作ることに必死

 

・他人の視線をいつも気にしている

・自分のやりたいことよりも周りになんでも足並みをそろえようとする

 

必死さが空回りしているキョロ充

キョロ充のしていることは、ある意味一生懸命なのですが、それが的を外れいるのでどうしても空回りしてその様子がどうしても「痛いなぁ」という感じでとられてしまいます。

 

ある時は、健気に見えるときもあるけどやっぱり、「もうちょっと何とかしたらいいのに」と同情っぽく思っている方もいるようですね。

 

一つの個性でもあるキョロ充

リア充やキョロ充とネットで生まれた言葉ですが、今の時点では、人間性の個性のタイプとして捉えたほうが良いかもしれません。

人間のタイプはかなり計り知れないほどたくさん存在していると考えられますので、「まぁそんなタイプもいるよなぁ」と大きな器で受け入れてあげるようにしていくとよいですね。

Sponsored Link