「月が綺麗ですね」と異性に声をかけられたら、あなたは何と答えますか。

そのままに受け取る人もいれば、「こういう意味だな」とぴんとくる人もいるでしょう。

ドラマや文学に登場するロマンティックな台詞なんです。

 

どうせなら、返事もとびきりロマンティックにいきたいものですよね。

この記事では「月が綺麗ですね」に込められた意味や、ぴったりの返事を解説します。

断るときの返事もご紹介しますので、参考にどうぞ。

Sponsored Link

月が綺麗ですね に込められた意味とは

 

「月が綺麗ですね」はただ単に天体としての月の姿を愛でる言葉の意味以外もあります。

秘められた意味については次の通りです。

 

月が綺麗ですねとは愛の告白の代名詞

「月が綺麗ですね」という言葉は「私はあなたのことを愛しています」という意味で使われることがあります。

なぜ「月が綺麗ですね」が恋愛の言葉になるのかというと、夏目漱石の功績によるものだという説があります。

 

夏目漱石が英語の授業を受け持った時のことです。

生徒が「love you」という言葉を日本語に訳するのに、「我、君を愛す」としたところ夏目漱石のダメ出しを受けます。

夏目漱石によると「love you」とは「月が綺麗ですね」という表現になったといわれています。

 

なぜそのまま翻訳しなかったのかというと、日本人の感覚としてストレートに「あなたを愛しています」という表現では、その場の雰囲気や情緒が損なわれてしまうと考えたからなんだとか。

 

確かに和歌など日本の古典文学をみてみると、あの手この手の様々な表現で「あなたが好きです」「愛しています」という言葉を伝えていますよね。

月夜に浮かぶ空の月を自分の愛するひとにたとえているというわけです。

 

このエピソードがあまりにも有名になってしまった結果、「月が綺麗ですね」は愛の告白を意味する言葉として定着するようになりました。

 

実際には後世の創作であるという説もあるようですが、「こころ」など繊細な男女の機微について数多くの作品を世に生み出した夏目漱石なら、こんなことを言っても不思議はないと感じさせるエピソードです。

 

月が綺麗ですねという言葉を口にする人はどんな心理?

「月が綺麗ですね」という言葉を異性に対して使う場合、次の3つのパターンが考えられます

 

①照れ隠し

②ロマンチックな雰囲気が好き

③うんちくを披露したい

 

照れ隠し、もしくはロマンティックな雰囲気が好きという人にとっては「月が綺麗ですね」は婉曲な愛の告白です。

しかしうんちくを披露したいだけの人は、ただ単に知識を披露したいだけという可能性もあります。

Sponsored Link

月が綺麗ですねの類義語は多くの種類がある

 

「あなたを愛しています」という言葉を意味する「月が綺麗ですね」ですが、似たような表現は数多くあります。

その一部をご紹介します。

 

夕日がきれいですね

「あなたの心をもっと知りたいです」という意味で使用されます。

「月が綺麗ですね」と同様に、夕日を気になる人にかけているというわけです。

 

明日は晴れますか?

「私の想いはあなたに届きますか」という意味で使用されます。

古来より文学作品の中では「雨」は登場人物の心情を示すものとして使用されてきた自然現象です。

 

悲しいときは土砂降り、嬉しいときや張りきっているときは晴天というように、お天気から人の気持ちを推し量ることができます。

「月が綺麗ですね」という言葉を使おうとすると、時間や天候の影響を受けてしまいますが、「明日は晴れますか」だといつでも仕えるので便利な言葉です。

 

雨やみませんね

「もう少しあなたと一緒にいたいです。」という意味で使用されます。

雨が止まない限り外に出かけられない、つまり一緒にいなければいけないという状況を踏まえた上で「(雨が上がるまでは)一緒にいてもいいですよね」という問いかけになります。

 

この言葉も多くの文学作品で引き合いに出されている日本独特の愛の言葉です。

 

「止まない雨はありませんよ」と答えてしまうと、「あなたに恋愛感情はありません」という意味になります。

日本一のモテ男といわれる人物の回答は「春雨じゃ、濡れて行こう」という言葉が有名です。

「雨が降っても降らなくても、君とならどこまでも一緒にいたい」という意味になります。

 

 

星が綺麗ですね

「あなたは私の想いに気がつかないのでしょうね」という意味で使用されます。

星はなかなか手が届かないものの比喩表現として使用されます。

 

また「冷たいもの」をイメージさせる言葉でもあります。

なかなか手が届かない綺麗なものを相手にたとえて、「私がどんなに相手を想っても、この想いが届かない」という意味になります。

 

海が綺麗ですね

「私はあなたに溺れそうです」という意味で使用されます。

海は豊穣や母性を表現する言葉ですが、自ら連想するキーワードとして「あなたに溺れそうです」という意味になります。

 

雨音が響いていますね

「わたしはあなたを愛していました」という意味で使用されます。

雨音はしんみりとした、どこか寂しい気持ちを表現する言葉になります。

そのため終わってしまった愛や気持ちの整理が必要な出来事の表現に使用される言葉です。

Sponsored Link

月が綺麗ですねの正解の返事はコレ

 

「月が綺麗ですね」といわれたとき、なんと答えるのが正解なのでしょうか。

次のような返事の仕方があります。

 

月が綺麗ですねという愛の告白にどう答えるのかがポイント

真っ先に考えたいのが、「相手がどんな意味をもって月が綺麗ですねと口にしたのか」という点です。

言葉通りに「今夜の月は綺麗だな」という意味だったのか、それとも「あなたが好きです」という愛の告白だったのかで返答が分かれます

 

もしも「あなたが好きです」という意味だったのなら、次のような返答がベターです。

 

文学的な正解は「死んでもいいわ」

「月が綺麗ですね」という言葉への返答は「死んでもいいわ」が文学的な観点からいくと正解です。

 

なぜ「死んでもいいわ」が恋愛に対する言葉になってしまうのかというと、やはり明治期の作家である二葉亭四迷がロシア文学「片恋」を日本語に翻訳する際、ヒロインの言葉を「死んでもいいわ」と訳したためだといわれています。

 

直訳すると「あなたに委ねます」あるいは「あなたのものです」という言葉でしたが、「love you」と同じ理由で日本人は恋愛に対する話を直接的にはしないという意味で「死んでもいいわ」と訳したといいます。

 

勘違いから生まれた言葉?

「月が綺麗ですね」という言葉への返答が「死んでもいいわ」とされる背景にはもう一つ説があります。

それは「love you」を日本語に意訳すると「死んでもいいわ」とする、という話が一時期出回ったためなんだとか。

 

真相のほどはよく分かりませんが、「love you」という言葉1つをとっても様々な表現方法がある日本語の奥深さや翻訳の面白さがあります。

Sponsored Link

月が綺麗ですねの他の4つの返し方

「月が綺麗ですね」という言葉に対する返事は、「死んでもいいわ」以外にも様々なパターンがあります。

「死んでもいいわ、はちょっと言いにくい」という人は次のような言葉を参考にして下さい。

 

手を伸ばせば届くかもしれません

「もしかしたら月が手に入るかもしれない」、つまりあなた自身が手に入るかも知れない、思いが伝わるかもしれないという意味の言葉になります。

 

少し肌寒いですね

もっと積極的に相手にアプローチしたい人にオススメの返事が「少し肌寒いですね」です。

「私をあなたが温めて下さい」という情熱的な返事になります。

 

虹も綺麗ですね

相手が空にかかる月を自分と仮定してきたので、自分も相手を空にあるきれいなものでたとえるパターンです。

また虹は想いが成就した際に空に架かるとも言われる希望の架け橋を象徴するものですので、「あなたの想いは成就しますよ」というOKの意味合いで使用される言葉です。

 

時が止まればいいのに

「あなたと一緒に過ごしたい」という意味のある言葉です。

嬉しいときや楽しいときなどは「時間が止まればいい」と表現されることがありますが、ストレートに自分の行為を伝えるのにぴったりの言葉です。

Sponsored Link

月が綺麗ですねと女性から告白されたらどうする?

 

「月が綺麗ですね」という言葉で女性から告白された場合、男性ならではの表現で返事する方法もあります。

 

ストレートに返す方法

「あなたの方が綺麗で気づきませんでした」と、自分も相手に好意をもっていることをストレートに伝える方法です。

たとえ相手が意図せず「月が綺麗ですね」と口にしたとしても、「あなたの方が綺麗」と言われて悪い気にはなりません。

 

積極的かつ情熱的に返す方法

ストレートなだけではなく、情熱的な想いを伝えたいのであれば「あなたを温めてもいいですか?」という言葉がおすすめです。

「あなたを温めてもいいですか」という言葉には、大切なものを大事にしたいという意味が含まれています。

 

お洒落に返す方法

「時よ止まれ汝は美しい」という台詞は、森鴎外がドイツ文学「ファウスト」を翻訳した際の名句です。

「月が綺麗ですね」という言葉を用いる人はほとんどの場合、文学に対する造詣が深い人ですから、同じように文学から引用した言葉を用いるとお洒落で喜ばれます。

Sponsored Link

状況を見誤って恥をかかないための注意点

 

「月が綺麗ですね」という言葉はロマンティックな表現として知られています。

そのため「自分もいつかは使いたい」という人もいるかもしれませんが、使用するのにも返事するのにも注意点があります。

 

知っておくといざという時に恥をかかなくてもすみます。

 

月が出ている夜を狙おう

当然ですが、月が出ていない日や時間帯に口にしても、相手に「月が出ていないよ」「月が見えないよ」と返される可能性が非常に高くなります。

愛の告白として使用する場合は、ムード作りも重要になる言葉です。

 

相手との関係性や教養が決め手

文学音痴な人や予備知識がない人にとって、「月が綺麗ですね」とは純粋に天体に関する感想を意味します。

 

ですのであなたが愛の告白として使用したとしても、相手は「そうですね」と世間話のひとつと勘違いする可能性が非常に高いです。

 

同じような理由で、相手が世間話のつもりで「月が綺麗ですね」と口にしたのに対して、あなたが勘違いして「死んでもいいわ」と即答すると、相手にどん引きされるリスクがあります。

 

相手と自分の関係を考えてみて、愛の告白があってもおかしくない間柄であったり雰囲気を察知した場合は恋愛が絡んだ言葉だとみていいでしょう。

Sponsored Link

月が綺麗ですねに上手い断り方はあるの?

 

「月が綺麗ですね」が愛の告白であっても、自分にとって相手が恋愛の対象ではない場合もあります。

その場合はどのように答えるのがいいのか、上手な断り方をご紹介します。

 

 

あり得ないことだという意味の言葉を伝える

「でも青くはありません」と返す方法があります。

これは「ブルームーン」という希少性の高い天体現象を用いたお洒落な切り返し方です。

英語の慣用句にも「once in a blue moon 」という表現があります。これは「めったに起こらない出来事」を指す言葉です。

 

もう少し分かりやすい表現としては「手が届かないから綺麗なのです」や「私には曇っていて綺麗に見えません」という言葉もあります。

いずれにしても、「あなたに私は手に入りません」という言葉を柔らかく伝えるのに適した表現です。

 

ユーモアあふれる断り方もある

相手の言葉を冗談にして誤魔化してしまうのに、ユーモアある断り方はオススメです。

 

「私はまだ死にたくないわ」という返事だと、正解である「死んでもいいわ」を踏まえはっきりと断りつつ「文学的な教養がある人」という印象を相手に残せます。

もしくは月を連想するお伽噺「かぐや姫」にかけて「では月に帰らせて貰います」という言葉も使えます。

 

文学的な表現で断ることで相手も「じゃれあい」ですませることができますので、相手のプライドも傷つけることなく穏便に断れます。

 

困ったら分からないふりをするのも手

あまり関わり合いにならない相手、相手に嫌われても今後自分が困らないという場合はいっそのこと「意味が分からないふり」をするのも1つの手段です。

 

「あー、そうですね」「気がつかなかったです」「そうですか?」と「月が綺麗ですね」という言葉が世間話であったかのようにふるまえば、相手も「意味が通じなかった」と諦める可能性が高いです。

Sponsored Link