日本から遠く離れたヨーロッパの境界線と言われるボスボラス海峡にまたいで位置している国「トルコ」。

このトルコは位置的にはヨーロッパ圏ともアジア圏ともとられる場所にある為、色々な見解がなされている国でもあります。

 

今回は異国の地「トルコ」についての人口、国の魅力やトルコに居る国民の特徴などについて触れていきましょう。

Sponsored Link

トルコはアジアかヨーロッパのどっち?

 

先述でもお伝えしたように、トルコはヨーロッパ圏ともアジア圏ともとれる位置に属しています。

では、トルコはアジアとヨーロッパどちらの国なのでしょうか。

 

トルコは国土の約9割がアナトリア半島というアジアの中でも最西部に位置する半島に属していて、実際トルコの首都である「アンカラ」もアジア側に位置しています。

 

日本の見解から言うとトルコは「アジア圏」(中東)の国と位置づけされています。

宗教もイスラム教の人が大多数を占めており、トルコに在住するおよそ9割がアジア人です。

 

その為、日本の見解ではアジア圏となっていますが、実はトルコ側からの見解で言うと、自国は「ヨーロッパ」の国であるという公式な見解があります。

現代においても経済的、政治的な面、スポーツにおいてもヨーロッパの影響を強く受けています。

 

実際、これらの面でヨーロッパ諸国の組織に加盟していたり、EUへの加盟検討もされているくらいですので、ヨーロッパ思考の強い国と言えるでしょう。

 

トルコではヨーロッパという位置づけではありますが、日本での見解は「中東アジア」の国とされています。

トルコはどちらの国かとハッキリとは現段階では言い切れない部分もありますが、自国の見解としては「アジア」に当たるので答えを求められるとするならば「アジア」であると答えるのがベターではないでしょうか。

Sponsored Link

トルコってどんな国?人口や魅力を紹介

 

次にトルコはどんな国なのか、人口や魅力などについてご紹介していきましょう。

トルコは国土面積が約783,562㎢でヨーロッパとアジア両方に国土が位置する国です。総人口は約7320万人。

 

トルコ共和国の前に存在した多宗教、多言語の国家である「オスマン帝国」の影響から、トルコにはイスラム教を信仰する人の他、東方教会のキリスト教(ギリシア正教、アルメニア正教、シリア正教)という様々な宗教を信仰する人々、また言語においてもトルコ語、クルド語などの多種多様な言語が存在するのも特徴です。

 

現代においてはトルコ国内に居住するトルコ語を話す人々を「トルコ人」と位置付けているが、トルコ国内に住む少数民族などはまだまだトルコ人としての認知は浸透していないのが現状です。

 

経済成長においてはGDP(国内総生産)の成長率は2009年のリーマンショック時はて名したものの、それ以降は約5%程度ずつ程度増加しています。

 

トルコのGDPの構成比第一位は製造業です。

その内容としては自動車、自動車部品などが第一位の産業となっています。

しかしながらトルコ全体の経常収支は「赤字」が続いています。

それは製造業で使用する石油や機械設備を輸入に頼っている為です。

 

しかしながら、自動車産業や観光業は好調であり、今後も経済成長が見込まれている国の一つであります。

観光においてはロシアやヨーロッパからの観光客が多く、イスタンブールや内陸のカッパドキアなどは観光地として有名です。

 

またトルコは親日家としても知られています。

1890年(明治23年)に和歌山県東牟婁郡串本町沖で起きたオスマン帝国の船「エルトゥールル号」の遭難事件で、日本人が救助活動を行ったり、日本政府が生存者を自国へ送り届けたりと可能な限りの援助をしたことが伝え知られ、遠い異国の日本と日本人に感謝の念を今でも抱いていると言われています。

 

トルコは様々な民族が交じり合い、世界遺産なども存在する観光においても魅力的な国です。

ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

Sponsored Link

トルコは英語が通じるの?

 

親日国でもあり観光スポットも多く存在するトルコですが、やはり気になるのは旅行の際の言語ではないでしょうか。

日本では英語教育が盛んですので、外国のどこに行っても簡単な英語が通じれば少しホッとする部分がありますよね。

では、トルコでは英語は通じるのでしょうか。

 

トルコは日本のように島国ではなく、その歴史から近隣の国との交流が古くから盛んな場所でした。

 

宗教なども様々なものが交じり合っていましたし、特に有名なのがナポレオンの最初のお妃であったジョセフィーヌの従妹エメはトルコの地、スルタン国のお妃になり、フランスの歴史にもトルコは深く関わっている事は有名なお話です。

その影響からか、実はトルコ語はフランス語に近い言葉が存在したりします。

 

ところで英語が通じるかという点ですが、トルコの教育は小学校から英語、フランス語などの諸外国の言語を勉強する傾向にあるようです。

更に中学校では勉強する第二外国語の選択肢が英語、フランス語、ドイツ語を選択する事になり、日本のように必ずしも英語だけを勉強するという教育方針ではないようです。

 

 

しかしながらトルコは第二次世界大戦後、ドイツやフランスに渡った人も多く居たという背景から、観光地には英語を話せる人も多く居るようです。

EU加盟も目指しているトルコですし、国際的な視野を広げようとしている国でもあります。

 

またレストランなどでもメニューに英語表記が記載してある場所も多くありますから、よほどのトルコの僻地や田舎を旅しない限りは、英語が「全く通じない」と慌てる必要はなさそうです。

Sponsored Link

美人が多いトルコ女性の顔の特徴

 

実は中東の国の中でも「美人大国」と呼ばれるのがこのトルコに居る女性たちです。

美人が多いトルコ女性の顔の特徴をご紹介しましょう。

 

トルコは国が東西に伸びている事から、昔から様々な文化や宗教を持ち合わせた国です。

その為、多くの人種が入り混じって住んでいる場所でもあります。

 

女性の顔の特徴としては、ヨーロッパ系の文化も混じる国からか、瞳の色にブルーやグリーン、色素も西欧系の要素が入っている方も居ます。

顔の彫りは深く、鼻筋もすっと通っています。

 

しかしながらどちらかと言えば、アジアに近い国なので黒髪の人も多く、肌の色は稀に白い肌の方もいますが、ほとんどの人が少し茶系の肌の色をしている方が多いです。

 

顔の彫りが深く、黒髪で茶系の肌をしたトルコ人女性は「エキゾチック」な魅力を持つ美人が多く、ヨーロッパ系の方を虜にして国際結婚する女性も多くいらっしゃるようです。

 

イケメン揃いのトルコ男性の特徴

 

美人の多いトルコと言われていますが、女性もさることながら男性もイケメンが多いのが特徴です。

トルコ人の男性には世界中で「モデル」として活躍している人も多くいます。

その多くはトルコの「イズミール」という街の出身の人が多く、美形の多い街としても有名な場所です。

 

顔の特徴としては女性と同じく、彫りが深く、精悍な顔つきの方が多いです。

また体格としては筋肉質であご髭等の髭を伸ばして、ワイルドかつセクシーな印象です。

 

しかしながら男性モデルとして、長年活躍していないトルコ人は多く、その理由としては「体毛は濃いけれども、髪の毛が剥げてしまう傾向にある」ということ。

 

これは男性ホルモンが多い事が原因とも言われています。

しかしながら、顔のイケメンには変わりないので、イケメンのトルコ人男性に出会ったら、女性はメロメロになってしまうかもしれませんね。

Sponsored Link

トルコ人女性は恋愛に奥手な性格が多い

 

トルコ人女性の特徴をお話したところで、恋愛についてはどのような考えを持っているのでしょうか。

トルコ人のほとんどは「イスラム教」を信仰しています。

しかしながら、イスラム教を信仰している国の中では比較的考え方は緩い国です。

 

女性は性格的にはどちらかというと考えは「楽天的」「何とかなるさ」という考えの人が多いようです。

しかし「恋愛」となれば考え方は別で、「恋愛=結婚前提」という考えが主です。

 

イスラム教の教えの一つで結婚前に身体の関係になる事はタブーという考えがある為、貞操観念が非常に強い女性が多いです。

 

その為、結婚適齢期に女性は恋愛をするという傾向にあるようです。

必ずしも結婚!という事でもないかと思いますが、女性の家族にもお付き合いを始めたら男性の責任能力や良い家庭を築く事が出来るか吟味されます。

 

このような考えがある為、トルコ人女性は結婚適齢期まで恋愛する人は少なく、奥手でシャイな人も多いです。

どちらかというと男性からアプローチしてもらうという受け身の考えがあります。

また、結婚前提というイメージが強い為、恋愛の駆け引きをする事もあまりありません。

Sponsored Link

トルコ人男性の恋愛には3つの特徴がある

 

トルコ人女性の恋愛についてお話していきましたが、トルコ人の男性の恋愛はどのようなものなのでしょうか。

トルコ人男性の恋愛に関しては3つの特徴があります。

 

プライドが高い

トルコ人はイスラム教を信仰している人が多い事をお話しましたが、イスラムの教えからか「男性は女性よりも優位に立っている」という考えの人が多いです。

日本で言う亭主関白という考えが当てはまるかもしれません。

 

その為、プライドの高い男性が多く、喧嘩をしても謝らない事が多く、女性を自分よりも下と見ている人が多いので「独占欲」の強い男性も多いです。

独占欲が強いので、嫉妬深い人も多く、男性と少し話をしただけで嫉妬したり、やきもちを焼くという事もしばしばです

 

肉食系男子が多い

トルコ人男性は比較的気さくで人情に厚い人が多く、社交的な面があります。

その為恋愛に関しても男性からグイグイといく、肉食系男子が多いです。

 

気さくで話しやすいので、仲良くなれば嬉しい事は一緒に喜び、悲しい事は一緒に悲しんでくれる・・とにかく色々な表情を見せてくれますので、はっきりいうと「喜怒哀楽」の激しい人も多々います。

喜怒哀楽が激しく、肉食系男子という事で、総合して見てもトルコ人男性は錠宇熱的な男性が多いです。

 

紳士的

イスラムの教えに基づき、男性も女性も結婚前に肉体関係を持つ事はタブーとされている為、女性の意見を尊重しながら付き合っていくという考えを持っています。

 

その為、男性は紳士的でレディーファーストの考えが強く、女性の嫌がるような事をしません。

トルコ人男性とお付き合いする際には大事にしてくれそうですね。

Sponsored Link

トルコ人の結婚観はイスラムの教えに基づいている

 

トルコ人の女性男性の恋愛にういて見ていきましたが、恋愛=結婚という考えが強いトルコ人です。

万が一、あなたがトルコの方との国際結婚という」事になったら。

 

トルコ人の結婚観について最後にお話していきます。

 

トルコの人が信仰している宗教は大多数が「イスラム教」だと言う事はすでに周知の事でしょう。

結婚観にもイスラムの教えに基づいている所があります。

 

まずトルコ内でも都会に住む人と田舎で暮らす人とは、また考え方も変わってきますが、大変恋愛に関して「奥ゆかしい」考え方を持っています。

(特に田舎の方はその考えが強いです。)

 

 

その理由としてはイスラムの教えに基づき、結婚前の肉体関係を持つ事はタブーと考えられています。

その為、「勘違い」をした行動をする人もいるようで、トルコの男性は「外国のイスラムを信仰していない人であればOK」という考えを持つ人もいるようです。

考え方は人それぞれかもしれませんが・・

 

この為、結婚するまで女性はバージンである事が条件となってくるのです。

熱心なイスラム教の教えを守る家庭であれば、女性はバージンで服装も露出はしないという教えをきっちりと守っている家庭もあるようです。

 

本気でトルコ人女性、またはトルコ人男性と恋愛する場合には「結婚までは肉体関係を持たない」という考えを伝えれば、結婚を前提に真剣交際と捉えられると考えられます。

「清く正しい恋愛観、結婚観」を持つのがトルコの人々かもしれませんね。

 

いかがでしたか。

人も国も魅力的な国「トルコ」。

親日国でもありますので、ぜひ興味がある方は旅してみてはいかがでしょう。

そして現地の人々と交流してみるのも良いかもしれませんね。

Sponsored Link