1970年、80年代は不良ドラマが盛んでした。映画「ビー・バップ・ハイスクール」、「湘南爆走族」、「愛と誠」、「スクール☆ウォーズ」なんかが流行っていました。

 

最近は当時と比べると大分おとなしいヤンキーになり、マイルドヤンキーと言われています。

今回はそんなマイルドヤンキーについて書いていきます。

Sponsored Link

目次

そもそもヤンキーに定義はあるの?

 

“ヤンキー”とは、日本国内において、「周囲を威嚇するような強そうな格好をして、仲間から一目おかれたい」という志向を持つ少年少女を指す俗語を指す。

 

口伝えで広まった言葉のため、語源とは関係なく曖昧な定義のまま使用されることが多く、「非行少年」「不良」「チンピラ」「不良集団」などを指すものとして広範な意味で使用されている。(wikipediaより抜粋)

 

定義は特段なしということです。

 

暴走族

暴走族は騒音を伴いながらバイク運転する行為をする集団で、1970年代から1980年代にかけて社会問題化しました。

髪型はパンチパーマやリーゼント、刺繍を入れた特攻服を身に纏い、ツッパリと呼ばれました。

構成員は多くが高校生を中心とした若者でした。

 

暴走族の漫画も多数あります。

「湘南爆走族」、「湘南純愛組!」、「伝説の頭 翔」、「特攻!アルテミス」、「特攻天女」、「爆音列島」、「外天の夏」、「疾風伝説 特攻の拓」、「爆音伝説カブラギ」、「紡!DANGAN★DRIVE!!」、「永遠の詩」などなど。

 

昔はかなり気合入った中高生がいましたね。

実際にもCRS連合、東京連合、全日本狂走連盟、キラー連合、全日本 レーシング連盟(横浜連合、相州連合、湘南連合等)、武州連合、山谷連合、日韓連合、神風連合、極悪、一寸法師、ZEROなどここでは紹介しきれないくらいのチームが社会現象になるくらい全国にありました。

 

今ではOB・OGによる旧車會があります。

 

ギャングスター

ギャングスター「暴力的な犯罪集団」を意味します。1990年代に渋谷や新宿にチーマーと呼ばれる集団がいました。

渋谷のセンター街にタムロしていた若者がパーティー券をさばいたり、喧嘩を売ったりしていました。

 

チーマーが有名になると全国でも徒党を組んだ若者がチーマーとして増えていきました。

ゲームセンターによく出入りしており、閉店に追い込まれた店もありました。

 

暴走族のような大人数での暴走行為をすることはありませんが、改造車等も乗り少人数での暴走を行っていました。

ファッションは暴走族のような特攻服ではなくて、アメカジや古着スタイルです。

 

 

マイルドヤンキーの一番の特徴は強い地元愛

 

マイルドヤンキーはとにかく地元が好きです

 

地元指向

とにかく地元が大好きです。

小学校、中学校時代からの幼馴染と一緒にいることが多いです。

故にとても仲間意識が強く、友人を大切にします。

 

例え喧嘩したとしてもまたすぐに仲直りしてしまいます。

行動範囲は半径5km範囲が多く、近くのショッピングセンターに行くことが多いです。

 

都会にいかない!上昇志向もない!

マイルドヤンキーは上昇志向がないので、都会へ出て働いて出世してやるぜ!一旗あげるぜ!という考えを持つ人は少ないです。

低学歴で低収入、地元で結婚するまでは親と暮らすことも多いです。

パラサイト率も高いです。

 

地元グッズを持ち歩く

マイルドヤンキーは地元LOVEな思考なので、地元のキャラクターを愛します。

キーホルダーになっているものがあれば身に着けます。

また地元の商店街での買い物を楽しみます。

Sponsored Link

地元愛の一環?意外に交通ルールに厳しい

 

マイルドヤンキーは昔のヤンキーとは違います。

交通ルールを守る保守派です。

 

交通ルールを守り安全運転

暴走行為を繰り返すようなことはありません。

暴走族や暴力行為は好みません。

 

バイクの改造はしますが、ノーヘル(ヘルメットをかぶらないでの走行)はしませんし、交通ルールを守って走行します。

事故は起こしにくいです。

 

地域社会に貢献する

意外にも地域社会に貢献するのがマイルドヤンキーです。

就職は地元企業です。

都会へ行くのは好まず、遊ぶ範囲も地元です。

 

地元で納税し、地元で消費を繰り返しますので経済的に地元活性化につながっています。

 

子供や高齢者に優しい

心優しいマイルドヤンキーは子供や高齢者にも優しいです。

地元では少ない若者であり、高齢者の介護の仕事に就いている人もいます。

また介護を手伝う人もいます。

 

子供とも仲が良くて20代前半で子供を産む人も多いです。

ママ友も多くてお互い子供を見て育てています。

Sponsored Link

マイルドヤンキーに友達が多いの仲間を思う気持ちの強さ

 

仲間同士の絆が強いのがマイルドヤンキーです。

 

友達関係は中学時代から

マイルドヤンキーの交友関係は中学時代の友達が多数です。

新たな交友関係を作ることはせず地元仲間との絆はすごく強いです。

友達とも永遠に関係を続けていく位の感覚でいます。

 

家族ぐるみの付き合いで、生活はお互い手助けする

20代前半で結婚することが多く、子育ては友人家族と協力して行うことが多いです。

休日に出かける場合も一度集合してミニバンなどの大型車に乗り団体で移動して交通費を浮かします。

 

お互いが子連れなのでお互いで面倒を見ます。

家に友人を呼んで食事をする場合も食事を用意している間は友達に子供の面倒を見てもらうなどの協力を得ます。

 

SNSは苦手

ITリテラシーが低いのであまりスマホの使い方が分かりません。

故にLINEやツイッターも快適に使いこなせません。

日常ではユーチューブ動画やアニメ動画を見ます。

 

おたくは昔ヤンキーからはいじめの対象だったこともありますが、今はおたく文化が浸透しマイルドヤンキーも楽しんでいます。

Sponsored Link

マイルドヤンキーは初めての彼氏・彼女と結果デキ婚率が高い

 

マイルドヤンキーはデキ婚率が高いです

 

できちゃった婚が多数

マイルドヤンキーはとにかく結婚が早いです。

高校在学中に子供ができて中退という子も珍しくありません。

早婚ですが、その夫は初めての彼氏であることもよくあります。

 

経済的に厳しいため実家の援助を受けながら育てます。

夫は仲良しの友達の兄だったり、嫁が顔なじみの地元の先輩マイルドヤンキーだったりとかなり身近な人が多いです。

 

 

子供にキラキラネームをつける

子供にはキラキラネームを付けます。

子育てはマイルドヤンキー同士で助け合って行います。

 

遊ぶときも軽食で長居できるフードコートを選んだり、100円ショップで買い物したりとあまりお金をかけないようにします。

食事も肉を食べる時は友人宅でBBQをして店での外食を避け節約します。

Sponsored Link

ヤンキー風だけどファッションにはこだわりを持っている

 

普段着にはお金をそこまでかけませんが、ユニクロで買い求める人もいます。

同じファーストリテイリングが経営するGUも利用します。

 

高級ブランド店には行きませんし興味もそれほどありません

ユニクロではエアリズムやステテコを買い、もう少しおしゃれにしたいときにGUへ行きます。

 

ヤンキー風のファッションの品揃えはファッションセンターしまむらです。

他にはなんでも揃うドン・キホーテにはよく行きます。

自社ブランドに「情熱価格」があり、お客様の声から良いものが安価に商品化されていて品揃えはかなり充実しています。

 

女性はキティちゃんやマイメロディなどのキャラクターを好みます。

ロゴが入った洋服を来て個性的なファッションに仕上げます。

黒や金などの派手目な色を好み存在感を出します。

 

遠出をしないマイルドヤンキーが集う場所は近隣の大型店

 

休日は大型のショッピングセンターへ行きます。

ゲームセンターやフードコートが多いので1日暇が潰せます。

 

ドン・キホーテはとにかくいろんなアイテムがあるので飽きさせません。

変わった服、特にネタ系のプリントシャツは大好きです。

クロムハーツぽい指輪やネックレスなどのアクセサリーも好まれます。

ディスカウントショップにもよく行きます。

 

収入がそこまで高くないので百貨店には行きません。

地元のカラオケ店を利用して湘南乃風や浜崎あゆみなどの曲を歌い、すごく盛り上がります。

ボーリング場も利用するなどとにかく賑やかな場所を好みます。

 

郊外へ出ることもありますが、車で1時間半移動して都内にいる時間は数10分ですぐに地元に1時間半かけて帰るといった行動をとります。

車の中で仲間とわいわいやることが楽しいのです。

Sponsored Link

車に凝るマイルドヤンキーの自家用車は一目瞭然

 

車好きでミニバン保有

車はちょっと無理してローンを組んで買うのは大体ミニバンです。

BGMではテンション高めな曲を音量高めで車内に響かせます。

 

カップルで行くデートはパチスロ、ドライブ、夜景見る、地元の友人が集まる居酒屋です。

買い物はイオンかドン・キホーテが多いです。

 

ファミリーカーは軽自動車

ファミリーカーの社内はキャラクターグッズがたくさんです。

 

またオラオラ顔の軽自動車に乗ります。

スズキ・スペーシアはミニバンではないですが、形がミニバンに近いためマイルドヤンキーに選ばれます。

 

オラオラ顔のスペーシアカスタムは人気です。

意外にも女性ドライバーの多くがオラオラ軽を選びます。

他のドライバーになめられないようにとのことです。

 

ちなみにスズキ関係者によるとオラオラ軽のスペースアカスタムを選ぶ顧客層で多いのは地方のお婆さんとのことです。

これは結構意外ですね。

 

中古車は、オデッセイが人気

地方・郊外は車社会で車は必須です。

でも家計の負担になる車は中古車でなんとか用意しようとします。

 

人気なのはオデッセイです。

中古で200万程度ということでなんとか手が届く範囲で、改造されていてもパーツも豊富なためカスタマイズしやすい車であると言えるでしょう。

 

単車よりも原付

昔のヤンキーといえば単車を転がす光景を良く見た人も多いでしょう。

でも今のマイルドヤンキーは違い原付に乗ります。

スピード出して峠を攻めるようなこともしません。

 

むしろ交通ルールを守って安全運転です。

原付をいじる費用が安いので財布にも優しいです。

Sponsored Link

マイルドヤンキーは低学歴で年収も低い意識薄い系

 

マイルドヤンキーで高学歴、高年収、高い意識の人はあまりいません。

上昇志向が薄く、就職も地元仲間からの紹介で決めることもあります。

 

就職先も主にサービス業であり、人と接することで充実感を得ています。

 

低学歴で低所得者

高校へ進学しない、高校中退、大学に進学してもFランク程度で学歴は低いです。

年収もそこまで高くはなく300万以下がほとんどです。

一人でアパートやマンションを借りて生活するには家計負担があるため、実家暮らしも多いです。

 

結婚してからは実家を出る人もそれなりにいます。

所得が低いからといって都会で勝負しようという感じもなく、そのまま地元で働きます。

 

結婚すると夫婦共働きは当たり前です。

旦那の給料だけではやっていけないので奥さんも働きに出ます。

 

子供ができたら産前産後休暇と育児休暇を取りますが、それが終わると実家の協力を得ながら働きに出ます。

結婚も20代前半までにはしていることが多いので体力があります。

働いているママさんが多いです。

 

 

消費にはタバコとパチンコ、車保有

主な消費活動として、タバコやお酒、趣味でパチンコやスロットを楽しみます。

大きな買い物として地方では車が移動で必要なので所有します。

ミニバンや軽自動車で200万以下のものが多いです。

 

結婚前はカップルでパチンコがデート場所だったけど、家族を持つと休日はイオンモールなどで食料を纏め買いするなど少し使い方が健全になることもあります。

 

高級なブランド品などは欲しくない

意外にも高級なブランド品は好みません

ルイヴィトンなどには興味はありますが、実際に正規店で買うようなことはしません。

Sponsored Link

勉強嫌いの影響?マイルドヤンキーはITへの関心やスキルが低い

 

勉強は得意ではありません。

嫌いな方です。ITへの関心も低いのでいろいろな機器が使いこなせません。

 

学習能力が低い

深く考えようとしません。頭を使う仕事にはまず就きませんし、就けない人が多いです。

 

世の中のニュースにも疎いので新情報への理解もありません。友達も同じマイルドヤンキーで政治の話や経済の話にはなりません。

 

学生時代も勉強ができなかった、また成功体験がほぼないので勉強意欲もありません

 

向上心がない

仕事でも起業して成功してやろう!会社内で出世してやる!といった向上心はありません。

 

ひと昔前のヤンキーでは持前のオラオラ気質を生かして地元で旗揚げして人脈と根性と気合で地元企業としてのし上がることがありましたが、マイルドヤンキーにそういうことはありません。

 

なんとなく選んだ仕事に就いて、いつも同じマイルドヤンキー仲間と過ごして騒いだり遊んだりすることがリア充と感じています。

雑誌や本で見る仕事術やコミュニケーション術などの自己啓発本などはどこか遠い世界の話だと思っています。

 

ITリテラシーが低い

ネット社会ですが、マイルドヤンキーはITリテラシーが低いです。

アナログ人間が多く、パソコンのエクセル、ワード、パワーポイントは使えないどころか、触ったこともない人もいます。

 

ただスマホは仲間との連絡で毎日使います。

ツイッターやFACEBOOKなどのSNSは内輪に送るだけの使い方をしています。

 

全然ソーシャルな使い方ではありません。SNSで繋がっている友達は圧倒的に地元民ばかりです。

 

マイルドヤンキーからするとツイッターやFACEBOOKはLINEのようなものです。

仲間とのコミュニケーションツールであり、拡散させるという気持ちでは使っていません。

 

バカッター事件を覚えているでしょうか。

コンビニのアイスクリームケースに転がって寝ている写真をツイッターにアップして、そのコンビニが閉店騒ぎになった事件です。

 

彼らはツイッターで有名になろうと写真をアップしたのではありません。

仲間内で共有して楽しむためだけのために行ったのですが、知識が無かったためにそのような結果になりました。

 

マイルドヤンキーはフォロアー数はかなり少なく2桁程度です。

ほとんど地元の仲間であり、新規で友人の開拓をするようなことはありません。

そういう意味ではすごく密度の濃い関係を築いています。

Sponsored Link

マイルドヤンキーを象徴する新保守層の意味とは

 

原田曜平著『ヤンキー経済』という本があります。

原田氏がこの本を出版してからマイルドヤンキーが各メディアで取り上げられるようになりました。

マイルドヤンキーの生活基盤は地元で、強固な昔からの人間関係があります。

 

上京志向はなく、地元を愛する若者です。生まれ育った土地で仲間や家族と穏やかに暮らせればいいのです。

地縁を大切にします。

そういう意味では地方の大切な経済活動になっています。

 

『ヤンキー経済』のサブタイトルに「新保守層の正体」と付けられています。

マイルドヤンキーの存在を政治的思想と関連付けられてしまうことに原田氏は違和感を感じると言います。

 

全くの誤解であり、政治的要素はないと主張します。

外から見れば保守的なだけで、実際に政治意識があるわけではないということです。

保守的意識はないとうことですね。

Sponsored Link

皆と同じ安心だけでは国際化の波をマイルドヤンキーは越えられない?

 

グローバル化の波が今後ますます広がる

昨今はグローバル化社会が進みどんどんと世界との距離が近くなっています。

マイルドヤンキーは古くからの友人や家族のコミュニティを大切にして生きています。

 

考え方や思想もある程度同じ人種が周りにいますが、これからグローバル化が進んでいくと策や知性、新しい文化を容認するようなことが増えていきます。

 

 

モラトリアム環境が無くなりつつある

モラトリアムとは人が一人前の大人として社会に出る前の、社会的な責任や義務を果たすことを猶予されている期間を表す概念です。

日本ではだいたい年齢で18~22歳位の時期です。

学生時代ですね。

 

学生時代のようなモラトリアム環境ならまだしも、今後は国際化でどんどんと外国人労働者が入ってきて、英語を使う機会も増え、単純作業は外国人労働者に変わられ、知的労働作業が多くなっていきます。

そうなると勉強が必要になってきます。

 

無知も厳しい

多様化の時代です。

地域社会だけではなく、政治や経済のことをしらないといけない仕事が増えてきます。

 

AIが進みどんどんと単純作業が減り、よりクリエイティブな仕事をしなければならなくなるとかなり厳しい世の中になっていくでしょう。

Sponsored Link