よくおしりの大きい女性を指して「あの人は安産型だ」と言ったりしますよね。

言われた本人としては「おしりが大きいってことなの?」とムッとしてしまうこともあれば、「安産なら嬉しいかも」と感じる人もいるかもしれません。

 

しかし具体的にはどんなタイプのおしりを安産型と呼ぶのかご存じでしょうか。

それに本当に安産なのか、実際のところも気になりますよね。

 

この記事では安産型の特徴や気になる矯正方法についても解説します。

美尻を目指している方はぜひ参考にして下さい。

Sponsored Link

安産型でも安産とか限らない!安産の4つの定義

 

おしりの形を見て「安産型だね」と評価する人も居ますが、実際には「どんなお産を安産と表現するのかよく知らない」という人の方が多いですよね。

まずは安産の定義について解説します。

 

母子ともに健康

医学的な定義では、安産とは「正常に分娩できたこと」を指します。

正常な分娩とは出産時に問題が起きなかったケースです。

たとえば赤ちゃんが仮死状態で産まれてきた、母子ともに命の危険にさらされるトラブルが発生したなどが「問題のあるケース」です。

 

また自然分娩以外の出産、つまり帝王切開や陣痛促進剤、吸引器や鉗子などを用いた産院による処置を必要とする分娩も異常分娩とみなすことがあります。

 

つまりどんなに陣痛や分娩時間が長くても、生まれてきた赤ちゃんやお母さん深刻な異常がなかった場合は「安産だった」といえます。

 

そのため分娩時間が長くかかったとしても、「難産だったけれど安産だった」という表現をされる場合があるのです。

Sponsored Link

分娩時間が平均よりも短かった

医学的な定義からみると分娩時間は安産とはあまり関係がありませんが、一般的には分娩時間が平均時間よりも短かった場合を「安産だった」と表現することがあります。

一般的には規則正しい陣痛が始まってから15時間以上出産までにかかると難産といわれることがあります。

 

初産の場合は経産婦よりも陣痛が長引く傾向があり、30時間以上陣痛が続いた場合は難産と呼ばれることが多いです。

陣痛が長くなるとお母さんは疲れ、赤ちゃんの体力も低下しさまざまな危険が高まるので、自然分娩から帝王切開に切り替えた場合も難産と呼ぶことが多いです。

 

あまり痛みを感じなかった

出産時には陣痛をはじめ痛みを感じるものですが、痛みに対する感じ方には個人差があります。

比較は難しいですが、本人が「あまり痛みを感じなかったな」と思えば、安産であるともいえます。

 

予定日に産めたかどうか1つの判断基準

出産予定日はあくまで予定なので、実際の出産日は希望日通りとはいかないことが多いのがお産です。

ただしあまりにも出産予定日より早く出産の兆候がみえると切迫早産などの異常分娩になることが多いです。

 

同様に出産予定日を大きく過ぎてからの出産も、羊水の量が減ってしまったり胎盤の機能が低下するなどして赤ちゃんに命の危機が迫ってしまいます。

 

予定日を2週間過ぎても産まれてこない場合は、帝王切開を行ったり陣痛促進剤を使用するなどの処置をとることになり「難産だった」と表現することができます。

 

そのため予定日通りに出産すると、比較的安産になる確率が高いといえます。

Sponsored Link

おしりのタイプは主に4つ種類

 

大きいお尻の女性を「安産型」と呼ぶ風潮がありますが、実際にはお尻にはもっとたくさんのタイプがあります。

いったいどんな種類があるのかみていきましょう。

 

四角いフォルムのHタイプ

別名「垂れ尻」とも呼ばれるタイプのおしりです。

その名の通り横から見てもおしりのぷっくりとした丸みがなく、筋肉も発達していません。

 

そのため「普段から運動する習慣はない」という人に多く見られるタイプのおしりです。

「尻肉が垂れているのは加齢のせい」と考える人もいますが、生活習慣次第では若い人にも見られるタイプのおしりです。

 

丸型フォルムのOタイプ

おしりが横に広がっているフォルムで、体脂肪がおしりに多くついているのが原因です。

日本人にはあまりいないタイプのおしりです。

デコルテや背中のラインなどが女性らしく、モテやすいタイプの体型といえます。

 

逆さハート型のAタイプ

別名「洋梨タイプ」と呼ばれることもあるおしりです。

日本で「安産型」と呼ばれるおしりは、このAタイプの人が多いです。

 

おしりに筋肉があまりついていないので、Oタイプほどには広がって見えるわけではありません。

ただし身体に体脂肪がつきやすい人に多いタイプのおしりで、ボディ全体にメリハリがありません。

下半身のシルエットは丸っこいので、女性らしいといえば女性らしいフォルムです。

 

 

逆三角形フォルムのVタイプ

別名「扁平おしり」とも呼ばれるタイプのおしりです。

のっぺらとしており、丸みはほとんどありません。

エストロゲン(女性ホルモンの1つ)の分泌が少ない人に多いおしり、つまり男性的なおしりです。

 

日本人に最も多いといわれているおしりの形になります。

下腹部が出ているという人も多く、なんとなく幼児体型に見えてしまいます。

Sponsored Link

安産型の基準はおしりの大きさではなく骨格にある

 

出産に適した体格の条件として「おしりの大きさ」をあげる人もいますが、実際に安産であるかどうかは産道の広さが関係しており、おしりの大きさは直接的には関係ありません。

産道、つまり赤ちゃんが通る道が広いということは骨盤の大きさと関係があります

 

骨格が大きいとその分おしりも大きくなりがちなので、「おしりが大きい=骨盤も大きいに違いない」という予想から、おしりが大きい人を安産型と呼ぶことが多いのです。

 

しかし脂肪のせいでおしりが大きくなっている女性など、肥満による大きなおしりは安産どころか難産になるリスクが高いです。

おしりに脂肪が多いと産道も脂肪によって狭くなっているおそれがあるからです。

 

さらに肥満体型だと血行が悪く冷え性になりがちです。

冷え性も安産の大敵なので、ただ単純におしりが大きいからといって安産になるとはいえません。

 

安産型の女性の6つの特徴

 

実際に安産だった女性にはどんな共通する特徴があるのでしょうか。

安産型の女性の特徴についてご紹介します。

 

標準体型である

太りすぎの体型による弊害についてはご紹介しましたが、その他にも肥満体型だと妊娠高血圧症候群など妊娠中毒を引き起こしやすいです。

一方で痩せすぎの女性の場合も出産時にトラブルが起きやすくなっています。

そのため太りすぎでも痩せすぎでもない、標準体型の女性の方が安産の確率が高いと言えます。

 

標準体型とはBMI値が22程度の人を指します。BMIの計算方法は「体重Kg÷身長m÷身長m」となっているので、妊娠する以前からこまめにチェックしておくといいでしょう。

Sponsored Link

運動する習慣が身についている人

安産のためには産道が広いだけではなく、子宮口が開きやすかったり産道が柔らかいなどの条件が重要になってきます。

つまり体の柔軟性が必要です。

運動する習慣が身についている人は運動を全くしない人に比べて体の柔軟性があり、体力もあるので出産時に安産になる傾向が高いと考えられます。

 

また出産時に赤ちゃんが出てくるには陣痛とあわせてお母さんがいきむ必要があります。

このとき腹筋が鍛えてあると十分な力を確保できます。

逆に腹筋が弱いと分娩に必要な力が足りずに難産になります。

 

妊娠すると激しい運動は控えるようにと提唱されていますが、マタニティヨガやウォーキングなどのトレーニングは腹筋を鍛え体の柔軟性を確保できるとしてすすめられています。

 

高身長な女性

小柄な女性に比べ、身長が高い女性は骨盤が大きい傾向があります

骨盤が大きいと赤ちゃんのための産道が確保しやすいため、安産になりやすいです。

逆に身長が低すぎると骨盤がせまく、帝王切開になる可能性も高くなります。

 

冷え性ではない女性

女性に多い冷え性ですが、冷え性だとお腹の中の赤ちゃんに栄養がうまく伝わらなかったりして難産になりやすいといわれています。

特に冷え性だと妊娠初期の段階でお腹が張りやすくなっており、切迫早産のリスクが高いために難産になることがあります。

さらに冷え性だと筋肉が硬くなり、スムーズな陣痛を起こせずにお産に苦労することがあります。

Sponsored Link

ストレスフリーな妊娠生活を送っていた

 

ストレスは様々な体の異変を引き起こしますが、それは妊婦にとっても同じです。

過度なストレスにさらされるとホルモンバランスが崩れたり血行が悪くなるため妊娠適した身体とは逆の状態になってしまいます。

リラックスして妊娠生活を送れた人は身体に余計な力が入らず、出産もスムーズにいく確率が高くなります

 

陣痛がきてからの過ごし方

 

陣痛がきているのになかなか赤ちゃんが生まれてくる気配がない場合、階段の上り下りをすすめられることがあります。

「陣痛で苦しんでいるのに運動するの!?」と思うかも知れませんが、これは運動することで血流を良くし、重力で赤ちゃんが生まれてきやすいようにするという効果が期待できるからです。

 

 

またリラックスして余計な力を体から抜くことで赤ちゃんに酸素を届けやすくして、生まれてくるためのエネルギーを確保するという目的もあります。

女性の体質だけではなく、陣痛がきてからの時間の過ごし方も安産に影響を与えるというわけです。

 

安産型は生理痛が軽いって本当?

 

生理痛は「なんだかこころなしか体がだるいかも」と感じる程度の人もいる一方で、生理休暇が支給されるほど重い痛みに悩まされる人まで個人差が激しいです。

また「生理痛が重いと安産型」「いや、生理が重い人ほど難産になる」など様々な説が飛び交っています。

 

実際のところ、生理痛の程度と安産の因果関係については現在のところ明らかになっていません。

生理痛が重い人の中でさらに安産だった人と難産だった人が入り交じっているのが実情です。

 

ただし陣痛は子宮が伸縮したり子宮周辺の筋肉が収縮することによって起きます。

そのためふだんから重い生理痛に悩まされている人にとっては慣れた痛みともいえるので「いまだかつて経験したことのに痛み」というわけではないので耐えやすいという考えもあります。

Sponsored Link

安産型を治す効果的なダイエットや骨盤矯正方法

 

安産型のおしりは筋肉がついていないためにメリハリが少なく見えやすいです。

安産型のおしりを治し小尻を目指したい方は次の方法を参考にしてみて下さい。

 

有酸素運動

おしりの肉が垂れるタイプのH型のおしりの人に特に有効なのがエクササイズ、とりわけ有酸素運動が効果的です。

有酸素運動の中でもウォーキングは股関節に負担をかけることなくおしりの筋肉の筋トレにもなりますのでおすすめです。

 

また安産型のおしりは体脂肪が多いせいで大きく見える場合も多いので、運動で余計な脂肪がつかないようにするのも大切です。

なるべく移動は歩くようにしたり、エレベーターよりも階段を使ってみるなど普段の心がけが重要になります。

特に階段は足の上げ下ろしがあるため、おしりの筋肉を鍛えるのにはもってこいです。

 

歩き方を意識する

普段は何気なく歩いていると思いますが、意識して歩き方を変えることで骨盤矯正が可能です。

 

つま先から足をあげ、着地するときはかかとからにします。

大股で歩くようにするとおしりの筋肉だけではなくふとももの筋肉も使うことになるので、ヒップアップ効果が期待できます。

背筋をしっかりと伸ばすことも大切です。

 

上半身は肩甲骨を意識して寄せると胸元が開いて正しい姿勢で歩くことができます。

 

 

座るときには足を組まないようにする

座り方も注意しなければ骨盤が歪むおそれがあります。

イスのおしりが触れる部分に坐骨が当たるように注意して座ってみましょう

 

足を組むと骨盤が歪んでしまうので、足組みがクセになってしまっている人は矯正しましょう。

座るときには骨盤矯正効果のある器具をイスにセットしてみるのも効果的です。

 

ストレッチ・ヨガ

下半身の筋力不足によって骨盤が傾き、おしりが出っ張ってしまう原因になります。

ストレッチで姿勢を矯正しつつ、原因となる下半身の筋力不足をカバーすることができます。

 

また骨盤矯正にはヨガも効果があります。

ヨガは妊婦さんにも安産効果があるとして推奨されています。

 

リンパマッサージ

骨盤が歪んだ状態だと、下半身に老廃物が溜まりやすくなりむくみがひどくなりがちです。

また運動不足で血液の循環が滞っているとやはり老廃物が溜まりやすくなり、下半身太りの原因となります。

 

運動不足を解消するのが一番の方法ですが、併せて行っておくと効果が高いのがリンパマッサージです。

老廃物を体外に排出する手助けとなり下半身太りを解消し、安産型の改善に役立ちます。

 

方法は簡単で、足の先から足の付け根までをマッサージするだけです。

できるだけお風呂上がりに行うと、血行が良くなっている状態ですので効果があります。

 

またリンパマッサージを行う時にはお気に入りのオイルやクリームを塗りながら行うと美容効果がアップします。

特に膝裏にはリンパ節があるので、念入りに揉みほぐすといいでしょう。

Sponsored Link

安産型を活かしたり隠したり上手なコーデをマスター

 

海外ではおしりの大きな女性は魅力的だという風潮がありますが、日本人の場合は褒め言葉に受け取れない女性が多いのが現実です。

「どうせなら安産型と言われやすいこの体型をどうにかしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

そこで安産型を活かす、もしくは隠すのにぴったりなコーデをご紹介しますので参考にどうぞ。

 

フレアスカート

最近のトレンドでもあるフレアスカートは、安産型と呼ばれる体型の人のコンプレックスをカバーするのに最適なアイテムです。

おしりの大きさを適度に誤魔化すことができます。

ポイントはトップスをシンプルにまとめることでメリハリのあるエレガントなコーデにまとめることです。

 

タイトスカート

おしりの大きさを隠すのではなくうまく活かすのにはタイトスカートが最適です。

女性らしいラインを強調することができるので、とてもセクシーなコーデにまとめることができます。

フレアスカートもトップスはシンプルにまとめる方が大人の女性の魅力を引き出しやすいです。

 

 

スキニージーンズ

下半身にぴったりそうラインのスキニーは「安産型が強調されてイヤ」と思う人もいるかもしれません。

しかし逆に安産型ではない人がはくとサマにならないのがスキニージーンズでもあるのです。

大きなおしりの方がバランスがよく、スキニーの特質を活かすことができます

 

ボーイフレンドデニム

どうしても大きいおしりを隠したいという人にはボーイフレンドデニムがおすすめです。

だぼっとしたシルエットでおしりの大きさを隠すことができます。

またおしりの大きさがあることで女性らしさを演出することもできます。

 

ワイドパンツ、サロペット、オーバーオール

流行のワイドパンツも安産型の体型をカバーするのにぴったりです。

おすすめはモノトーンカラーでまとめるコーデです。

うっかりすると子供っぽくなりがちなワイドパンツやサロペットを大人っぽく仕上げることができます。

Sponsored Link