「卑しい人」と聞くと真っ先に思い浮かべるのは、食べ物に関してではないでしょうか。
一緒に食事をした人が、やけに食い意地が張っていたり、食べ方が汚かったりすると何だか驚いてしまうこともあります。
食べ物ばかりではなく、学校や職場などでも人を妬んだりして色々なことを邪魔して失敗させたりなど、とにかく人を妬むのが特徴です。
社会的地位が低い場合が多く、経済的にも恵まれておらず、貧しい経験をしてきている事が多いです。
物事に対して損得でしか考えられない所もあるので、相手から引かれてしまうことが多いです。
Sponsored Link
目次
卑しいの言葉の意味とは
卑しい、賎しい「いやしい」にはいくつかの意味があり、1つ目は「品が悪い」、つまり下品という意味があります。
下品という点では、「がっつく」や「さもしい」という意味も含まれるでしょう。
他には「身分が低い」という意味もあり、こちらは古語でも度々見られる言葉です。
さらには「粗末な」や「けち」「といった貧乏に関係する意味も持ち合わせています。
卑しいと似た意味を持つ類語はコレ
「卑しい」という言葉には意味がさまざまであることから、その類語も非常に多く見られます。
「下品」という意味では、「意地汚い」や「汚らわしい」「卑俗」「低劣」「下劣」「下衆」「見苦しい」「はしたない」「あさましい」といった言葉が類語といえるでしょう。
また、「身分が低い」という意味では「下賤」という言葉が類語として当てはまります。
さらには、「粗末な」や「けち」という意味では、「質素な」や「吝嗇(りんしょく)」「けちくさい」「せこい」といった言葉が類語です。
Sponsored Link
卑しい人間と思われてしまう6つの特徴
お金にうるさくてケチ
卑しい人は金銭にうるさくてケチという特徴が挙げられます。
例えば、みんなで飲みに行った際に割り勘でお金を払おうという話になった時も、細かく1円単位まで割り勘をしようとします。
1円単位まで割り勘をする傾向にあるということは、見方を変えれば自分が出す分を1円でも少なくしたい欲望があるということです。
なので自腹で支払う場合でも少しでも安くしようとしたり、ましてやおごりなどはまずありえません。
良く言えば、金銭感覚には非常に優れた才能を発揮しますが、それと引き換えにお金に汚いという評価が付きまといがちといえます。
他人の不幸話が大好き
卑しい人は、他人の不幸話が非常に大好きで、露骨に関心を寄せがちです。
彼らにとって他人の不幸話は、自分が楽しむための材料ともなっている場合さえあります。
そのため、他人に何か不幸があった場合は、事実に盛ってでも面白おかしく伝えようとしがちです。
ただ、他人の不幸話に対しては不憫な気持ちになる人も多く、一方で面白おかしく宣伝している卑しい人に反感を覚える人もいます。
このため、気が付けば卑しい人の周囲には人がいなくなり、彼らから声をかけても避けられるということも少なくありません。
嫉妬心が強い
卑しい人はお金にも非常に汚いですが、他人が持っているものに対して嫉妬心が非常に強いという特徴もあります。
自分よりも優れた能力や高い地位、財力、人望など、ともかく自分が持っていないものに対して異常なほどの妬みを感じがちです。
だからこそ、自分が持っていないすばらしいものを手に入れるためには手段を選ばない傾向が強いといえます。
その手段の中には、後で触れるような他人を平気で陥れるといった方法を用いることも日常茶飯事です。
Sponsored Link
他人を平気で陥れる
卑しい人は他人に平気で嘘をつき、騙し陥れようとすることも少なくありません。
他人を陥れようとする動機として、自分にないものを手に入れたいというものや金銭面などで得をしたいというものがあります。
ほかにも他人のことがうらやましくてしょうがないという気持ちが原因となっている場合も多いです。
自分こそがその人よりも優れていることを自分に納得させたり、その人が嫌な目に遭うのを見たりしたいために手段を選びません。
特に他人を平気で陥れるということで有名な人である場合は、極力その人を相手するということは避けるようにした方が良いでしょう。
食べ方が下品
毎日の食事は誰もが生きていくうえで不可欠ですが、実はその食べ方にも性格や育ちが大きく見えてくることも多いです。
そして、卑しい人の場合は食べ物の食べ方が下品である場合もよく見られます。
これは親のしつけが大きく影響しています。
つまり、十分なしつけや愛情がないことが、食べ方の品の悪さにつながっていることが非常に多いです。
特に複数人での食事の時に食べ方の品の悪さが出ている場合は、人としての基本的な部分がなっていないという扱いをされるでしょう。
感謝の気持ちがかけらもない
誰もが他人に何か良いことをしてもらった時はうれしい気持ちから感謝の念を持つということはよくあります。
しかし、卑しい人の場合は残念ながら他人に良くしてもらっても感謝の気持ちを持つということがありません。
というのも、卑しい人にとって他人とは自分のために利用されるべき存在でしかないためです。
そのため、口ではお礼を言っていても内心では感謝の気持ちなどみじんも持ち合わせていません。
中にはお礼さえも言わないという、ある意味強者の人もおり、もちろんその人に対する周囲の評価は最悪になりがちです。
Sponsored Link
卑しい人の6つの心理
他人を安易に信用できない
卑しい人は他人のことを安易に信用しようとしません。
他人を信用できない原因はさまざまありますが、一つには幼少期などに集団の中でいじめなどを受けたことが挙げられるでしょう。
一言でいじめといっても、殴られるなどといった肉体的な暴力によるものとは限りません。
陰湿ないじめの場合は、仲間外れや悪い噂、騙しといった卑劣極まりない精神的暴力を伴うものも含まれます。
特に子供の頃は精神面で傷つきやすいことも多いため、深い傷を受けるとその後の人間関係や自己肯定感にも悪影響を及ぼしかねません。
不幸にも卑しい人が他人をなかなか簡単に信用できない背景にも、実は幼少期に受けた心の傷が大きく影響していることも少なくありません。
相手のことより自分のことの方を優先
卑しい人の中では、自身のことを何よりも大切にし、他人は二の次という心理が働いています。
たとえ、みんなで協力しなければいけないような段階であっても、自身の利益ばかり主張し、他人のことはどうでも良いという態度です。
このため、他人に対して何らかの協力を求められても、できない理由や言い訳ばかり並べ立ててうまく回避しようとします。
他人への不信感もありますが、同時に誰も自分自身を守ってくれないという気持ちが強いことも原因になっているといえるでしょう。
Sponsored Link
自分のお金が無くなることが怖い
誰にとってもお金とは生活を送るうえでは便利な道具ですが、中には「金銭は嘘をつかない」というくらいお金が大好きな人もいます。
そして、卑しい人の場合、他人を信用しない分お金に対する信頼が非常に大きいという人も非常に多いです。
そのため、卑しい人はお金を手に入れるためならば手段を選ばないとともに、自身のお金がなくなることを非常に恐れます。
はたから見ると非常にがめつく欲張りに見えますが、実はお金しか信じることのできないかわいそうな人です。
つまり、それだけ人間関係の中で不信感があるあまり、親しい人さえも信用できない人間であることを意味します。
お金しか信じることができないほどの不信感となると、それをほぐすにはかなりの時間が必要でしょう。
自分は決して間違っていない
卑しい人は基本的に自身について非常に自尊心が強い傾向にあります。
そのため、自分自身の間違いは決して認めようとしないうえ、自身のことを絶対に正しいとさえ思いがちです。
たとえ、他人からアドバイスされたとしても、言い訳や逆ギレなどによってそのアドバイスを避けようとします。
そのため、自分自身が正しいという確信を何が何でも守ろうとするために、他人の意見を無視したりすることも多いです。
加えて、他人の物を欲しがったり他人嫉妬し平気で陥れたりするのも、自分は他人以上に優れていて当然という思いが強いことによります。
なので他人に感謝の気持ちを持つこともありません。
欲求不満
卑しい人の中には、常に欲求不満気味の心理となっているという人も非常に多いです。
いわば非常に欲が深く、その段階での欲望が実現しても心の中は常に不満だらけという状態といえるでしょう。
例えば、はたから見て満足のゆく生活ができているように見えても、他人の持っているものをやたらと欲しがったりします。
言い換えれば、自分が実は不満を持つ必要がないほど満ち足りていることに全く気付いていない状態です。
そのため、欲しいものを手に入れるために人を平気で陥れたり、嘘をついたりすることも平気でやることも少なくありません。
Sponsored Link
プライドが高い
育った環境や持っているスキルによって目で見る事が出来ない階級が出来てしまう事もあり、最近の学校ではカーストと呼ばれ社会問題にもなっています。
そのため自分の存在がいかに他と違うのかをアピールする人がいますが、本当に力があり優れている所がある人はわざわざそんな事をアピールしたりしません。
自身を特別視しプライドが高いのに自身が追い付いていないことに気が付いていない事が多い。
卑しさは食べ物に顕著に表れる
食事の仕方はその人の育ちが最もよく出るポイントの一つです。
食べ方が汚い例えば「口いっぱいに頬張る」「バラバラとこぼす」咀嚼するときにくちゃくちゃ音を出す「クチャラー」皿まで舐めるような食べ方をする方は育ちが悪いと言われてしまいます。
とくにバイキング形式の食事だと卑しさは顕著に出ます。
取り皿にあれもこれも山ほど取りここぞとばかりに大食いしたりします。
食事の仕方は子供の頃から習慣の一つとして身に付いているので、余程気を付けて直すようにしないと中々直すのは難しいでしょう。
Sponsored Link
卑しいママ友への2つの対策
会うときは多人数
卑しいママ友と外出や外食に行かなければならない時はなるべく二人っきりになるのを避けて、他のママ友も交え多人数で行きみんなで割り勘にする事を事前に伝えておく。
食事後余り物を「もったいないから」とタッパ持参なんて事もありえます。
また良い物を身に着けていると欲しがったりするので注意が必要です。
家に上げない
子連れで家に遊びに来て、美味しい思いをすると図々しく度々訪れ催促して来たりするので卑しいと分かっていたら、まず家に上げない事です。
子供の誕生会などでおよばれしても卑しいママ友の子供は、同じように卑しいことが多いです。
近所の公園で話をする位なら良いですが、なるべく距離を置くことをお勧めします。
Sponsored Link
卑しい人間になってしまう原因は子供時代がカギ
子供は無垢な状態で生まれてきます。
そのため基本的な素質などもあるかもしれませんが、多くの場合は幼少期から育った環境によって大きく変わっていきます。
例えば両親がしっかりとした考えをもち教育を行った子供はその後どんなに自由奔放に過ごしたとしても、行動や言動にどこか育ちの良さが感じられる事があります。
しかし両親に常識の無い家庭の場合、その家の子供たちもやはり常識の無い子供として育っていく事が多いです。
最近では叱らない育児という考え方が浸透していますが、叱らない育児と躾けない育児は違います。
育児放棄、教育する義務を放棄した子育ては、周囲に迷惑をかける事となるでしょう。
また両親に愛情を注がれなく育った子供は、我慢する事も覚えず心に何らかのトラウマを持ち育っていきます。
ネットで見かける卑しい女ずいって何?
DMM.comより配信されているブラウザゲームである艦隊育成趣味レーションの「艦隊これくしょん」のなかで瑞鶴が加賀に対して「卑しい女ずい」と言います。
艦隊これくしょんとはそれぞれの艦船を擬人化したゲームやメディアミックスで身体に艦橋や砲座カタパルトなどを付けた美少女が登場します。
コスプレなどでもたびたび見られます。
2015年にアニメ化され2016年には映画化もされています。
Sponsored Link