イケメンに憧れる人は多いかと思いますが、実は婚活市場などでは「普通の人=フツメン」の方が人気が高いといわれています。
意外に感じる人もいるかも知れませんが、フツメンの特徴を知ると「なるほど」と納得する事ばかりです。
この記事ではフツメンの特徴やメリットについて解説します。
加えて「フツメンだけど、工夫次第ではイケメンにもなる」という人向けの髪型や自撮り方法についてもご紹介します。
テクニックを取り入れて、気になるあの人へのアピール材料にしましょう。
Sponsored Link
目次
フツメンとは男性の顔の表現です
フツメンとは主に男性の顔を表現する言葉です。フツ=ふつう、メン=menという言葉の造語です。
定義ですが、容姿が「普通の人」ということになります。
でも、「普通」ってなんでしょうか。
顔面偏差値で表現すると50くらい、つまり平均点の容姿だといえます。
世の中は望んでもいないのにあらゆるものが格付けされていますが、残念ながら男性の顔も同じです。
無理矢理に序列化するとなると「かっこいい人=イケメン」がいるのであれば、底辺に「かっこわるい人=ブサイク」が存在し、そしてその中間にフツメンが存在することになるのです。
女性の容姿と同じように、男性の顔の他人によって格付けされてしまうわけです。
Sponsored Link
フツメンとイケメンの差は何?
フツメンとイケメンにはどんな違いがあるのでしょうか。
どうせならイケメンと呼ばれたいのに、自分がフツメンに分類されてしまうというのであればどんな理由でイケメンになれないのか気になりますよね。
フツメンとイケメンの違いは具体的には次のような点が挙げられます。
フツメンとイケメン、最大の違いは外見
顔が美形、つまり見た目が整っている人をイケメンと呼びます。
オリエンタル系の顔が好き、欧米系の顔が好きと個人の好みにも左右されますが、やはり基本的には顔で判断します。
また人によってはルックスも含めて総合的に判断することがあります。
「身長は○○㎝以上はないといけない」「顔は小さくないと」といったものから、「清潔感がないといけない」「体臭がきついとはイケメンとはいえない」といった条件まで含める人もいます。
イケメンは印象的だがフツメンは没個性的
イケメンとはすなわち見た目が特徴的だといえます。
フツメンの場合は何もかもが「普通」なので、一度会っただけでは相手に顔を覚えられないことが多いです。
またイケメンの場合は個性があり、何かに特化しています。
一方でフツメンは顔のパーツに特徴がありませんのでたとえば似顔絵を描くときに相手は「どうやって描けばいいのか分からない」と悩むことになります。
イケメンは観賞用
「目の保養」という言葉があります。
美しいものは目を楽しませ、心にまで潤いを与えてくれます。
男性が優れた容姿の女性を見て「目の保養」と感じるように、女性もイケメンに対して「目の保養」と感じています。
一方でフツメンは普通の容姿ですので、目にしてもどきどきしたり気持ちを掻き乱されることはありません。
どちらかというと安心感を与える容姿といえます。
Sponsored Link
フツメンとブサメンの差は小さいがキモメンとの差は大きい
顔面偏差値が50点のフツメンは、評価する人によってはブサメンになったりイケメンになったりするともいえます。
つまりフツメンとブサメンの差は小さいのです。
ところがキモメンともなると、フツメンとは遠い場所にいます。
いったい何が違うのか、具体的にみていきましょう。
フツメンとブサメンの違い
ブサメンとは「不細工のメンズ」という意味の言葉です。
男性の顔面をイケメンを頂点とするピラミッド式に評価していくと、底辺にあたるのがブサメンといえます。
女性が判断するブサメン(ブスメン)の特徴を挙げた場合、「肌が汚い」「肥満」「ダサい」といった条件が挙げられます。
肌が汚い、つまり極端に不潔であることや自己管理ができていないことを示す肥満体、ファッションセンスなどが「ブサメン」の評価に響いています。
実はあまり基準となるはずの顔のパーツは関係なく、雰囲気や性格によってフツメンとブサメンの違いが生まれるとみていいでしょう。
いってしまえば「モテないフツメンがブサメン」ともいえます。
キモメンの定義や基準
キモメンは「気持ち悪いメンズ」つまり外見ではなく内面に対しての評価になります。
ブサメンは振る舞い方や雰囲気次第ではフツメンに分類されますが、キモメンは「中身が受け付けない」「生理的にいや」という評価になりますので、外見の問題が改善されてもなかなかフツメンに分類されることが難しいといえます。
では何をもって「きもちわるい」と評価するかについては、人によって個人差があります。
生理的に受け付けないという許容範囲に個人差があるためです。
一般的には不潔であったり、性格が根暗すぎる場合に「気持ち悪い」という印象を相手に与えてしまう可能性が高いでしょう。
自分の顔面に自信が持てず、隠すあまりに卑屈な性格になってしまっている人はフツメンどころかキモメンと思われてしまう可能性もありますので要注意です。
Sponsored Link
あえてフツメンと呼ぶ理由! 実はモテるんです
フツメンについて様々な定義をご紹介してまいりましたが、「特に誰に迷惑をかけているわけでもないんだから、フツメンならあえて普通と呼ばず放置していてくれ」と思った方もいるかも知れません。
偏差値50とは所詮個人的な評価ですので、あまり頼りにならない顔面の物差しですからそこまで気に病むことではありません。
しかし実は、わざわざ「フツメン」と呼ぶのは、このフツメンこそ女性に最もモテる人たちなんです。
自分で「イケメンじゃないから女性に相手にされない」と思い込んでいる方はとってももったいないといえます。
でも、なぜフツメンがモテるんでしょうか。
その理由について知っておくことが、「モテるフツメン」と「モテないフツメン」の境界線と言っても良いでしょう。
フツメンがモテる理由は次の通りです。
女性の7割はフツメンを彼氏もしくは夫にしたいと考えている
「フツメンじゃイケメンに勝てない」と考えていませんか。
ところが実際にモテるのはイケメンよりもフツメンなんです。
ある調査では、回答女性の約75%以上が実際に交際したい相手の顔のレベルについて「フツメン」と答えるという結果になりました。
また婚活市場でも、女性が男性に希望する容姿のタイプについて「普通の人」と回答するのが圧倒的多数です。
なぜでしょうか。
まず、大多数の女性は「人を好きになるとき気になるのは顔面偏差値よりも内面」と考えているからです。
イケメンに対してキャーキャーいっている女性でも、本気でアイドルや俳優、モデルと結婚や交際を望んでいる人はそこまで多くありません。
男性が好きなモデル・アイドル・女優と真剣に交際したい、結婚したいと必ずしも考えていないのと同じです。
言い方は悪いですが、観賞用と実生活は別の次元の問題だということを知っているのが大人です。
いくら外見だけが優れていても、内面が伴わない人とは同じ時間を過ごせないですよね。
また相手がイケメン過ぎると、女性は警戒心をもったり「チヤホヤされているからすぐに浮気するのではないか」と疑心暗鬼に陥ります。
その点、フツメンだと「自分と対等」と感じられるので、ストレスを抱えることなく相手と付き合うことができます。
そのため実際に付き合うのであればフツメンが良いと考える人が多くなるのです。
Sponsored Link
イケメンはイケメンなりに苦労が絶えない
「顔面偏差値が高い人は人生が楽そうだ」と考えたことがあるかもしれませんが、イケメンはイケメンなりに苦労しているといえます。
人は見た目が9割という言葉が流行ったことがありますが、イケメンであるが故に女性に警戒心をもたれたり、男性からは嫉妬されたり、外見によって内面まで評価されてしまうのです。
イケメンとしても「相手は自分の外側しか見ていないのではないか」と斜に構えることになってしまいますよね。
自分の内面が評価されて初めて人間は達成感や充足感を得られます。
外見だけの評価は虚しいものです。
人の好みはふり幅が激しい
そもそもイケメンは、「特徴的な顔」の持ち主です。
そして人間の美醜判断はふり幅がはげしいものです。
芸能人についても、「あのアイドルはかわいい」「いや、あのアイドルはブサイクだ」という論争がありますよね。
人の好みは千差万別、その好みに従って美醜を判断します。
特にイケメンやブサイクは特徴的な顔の人に対して下される判断なので、好き嫌いは激しく分かれます。
そう考えると、特徴がないことが特徴のフツメンは無難であるといえます。
Sponsored Link
フツメン男性の特徴は特徴がないところ
フツメンは実はモテるといいますが、モテる要因となるその顔にはどんな特徴があるのでしょうか。
くわしく見ていくと次のような特徴があります。
フツメンの顔にインパクトはない
フツメンの最大の特徴、それは顔に強烈な印象、すなわちインパクトが薄いということです。
ですから人の記憶にあまり残りません。
言い換えれば印象的な顔の特徴がないため、全体的に無難にまとまった顔だといえます。
似顔絵を描くときに苦労する顔と言えます。
たとえば高い鼻、ぱっちりとした目元、魅惑的な唇の弧など、パーツ単体をきりとれば彫刻のように整っているものの、他のパーツとつり合っていなかったり他のパーツは歪んで全体のバランスが悪いと悪目立ちしますよね。
強烈な印象を残すパーツの配置によってイケメンかブサイクに分類されてしまうわけです。
しかしフツメンは各パーツのつくりも普通なら、そのバランスも普通です。
そのため強い印象を相手に与えることはできないものの、生理的な嫌悪や個人差の激しい美醜の基準上では合格に達しやすいといえます。
しょうゆ顔と塩顔の定義
よく「しょうゆ顔」「塩顔」といった表現を耳にしますが、いったいどんな顔を指すのでしょうか。
顔の濃さを調味料に喩えると、濃い顔順にソース顔>しょうゆ顔>塩顔>酢顔となります。
つまり平均的な顔がしょうゆ顔、塩顔といえます。
しょうゆ顔と塩顔のどちらが好みかは味覚と同じで個人差があります。
しかし毎日見ていても見飽きる事がない顔という意味にもなりますので、薄味の顔すなわち特徴の少ないフツメンといえます。
Sponsored Link
モテるフツメンのファッションの特徴は清潔感
フツメンにもモテる人がいればモテないひともいます。
その最大の差は、なんといっても「清潔感」です。
具体的にはどのようなファッションが支持を集めるのか具体的にご紹介します。
何より大切なのは、実は清潔感
清潔感がなければフツメンからブサイクに格下げされることだってありえるのです。
そのまた逆もありえます。
つまり清潔感があるかないかが、フツメンであるかどうかを左右する基準といってもいいでしょう。
清潔感のあるファッションの定義とは
「清潔感のある格好」とは具体的にどのような格好を指すのでしょうか。
まず第一にシンプルで奇抜すぎない格好であることが挙げられます。
オシャレである必要はなく、たとえ白シャツにジーンズといった軽装でもきちんと洗濯された服装であれば女性はさほど男性の服装に注意を払いません。
逆に男性がおしゃれすぎると、自分が何を着ればいいのか分からないため敬遠してしまうという女性もいるくらいです。
そしておしゃれであってもきちんと洗濯せず匂いがするような服装は「清潔感に欠ける」という評価が下されます。
また体のサイズに馴染む服装であることが重要です。
シンプルなデザインの服装は清潔感を感じやすいですが、サイズが小さすぎたり大きすぎるとだらしない印象を相手に与えやすくなります。
オタクっぽさを感じるファッションは敬遠される
「雰囲気イケメン」という言葉がありますが、雰囲気を醸し出す重要なアイテムが服装です。
明らかに周囲から浮いてるようなファッションだと一気にフツメンからブサイクにまで格下げされています。
それはファッションセンスが普通から逸脱してしまっているからです。
つまりいくらおしゃれでも奇抜すぎたり芸術過ぎる格好をしていれば、やはり女性からはモテないのです。
Sponsored Link
フツメンは優しく穏やかな性格が多い
フツメンの特徴として「落ち着きがある」という点が挙げられます。
喜怒哀楽が激しいタイプの男性は、楽しいときはいいのですがそれ以外の面では非常に扱いにくく付き合うと始終緊張することを強いられます。
たとえイケメンでも、「扱いにくい人」だと思われてしまうと当たり障りのない会話だけに始終することになり親密な仲に発展することはありません。
フツメンは「普通の人」なので落ち着きがあり「優しい」「温厚」といった特徴がある人が多いです。
そのため何気ない会話でも相手は癒やしを感じることができます。
相手からの好感度が高いのは特殊な性格の人よりも、ポジティブ寄りの穏やかな性格の人になります。
気さくで明るい笑顔のフツメンの気楽さは魅力的
フツメンの顔は普通なので、ある意味では容姿に対してどきどき感がありません。
しかしその代わりに安心感や緊張感を覚えなくてすみます。
長続きするのは、やはり背伸びをしなくてもいい安定した間柄の男女ですよね。
友達のような関係から恋人に発展してそのままゴールイン、という恋愛のタイプに多いです。
とはいえ、暗い表情を浮かべている人はやはり相手に緊張感や不快感を与えてしまいます。
常に明るい表情を心がけると、フツメンでも相手に「この人と一緒にいたら気楽で良い」と安心感を与え魅力的に感じることになります。
Sponsored Link
フツメンの友達もフツメン率が高い
フツメンは性格も普通であることが多く、奇抜な趣味にも走りません。
そして価値観や趣味が似たような友達や仲間の輪ができますから、その友達もまた同類で好みが似通ったフツメン率が高くなります。
同じような性格の人どうしの方が親しみがあるので、自然と似たような雰囲気の人で集団は構成されるようになります。
デキるフツメンはすでにイケメン
イケメンやフツメンの定義は人それぞれが持つ美醜基準に大きく左右されますが、それに加えて人間的な内面も評価に影響を与えます。
男性と女性ではイケメンの判断がしばしばかみ合わないことがありますが、男性は「仕事ができる人=イケメン」と考える傾向が女性より高いといわれています。
そのため仕事上の配慮がしっかりできるひとやチームワークを発揮する人、リーダーとして優れた資質を発揮する人を「イケメン」と呼ぶため、仕事面を見ていない女性側からすると「なぜあの人がイケメン扱いなのだろう」となります。
また仕事ができる人は人間関係を円滑にまわすことができるひと、あるいは能力が高い人です。
必然的に出世が早かったり上司や後輩からも信頼され、大きな仕事を任されたり年収に反映されますよね。
社会的ステータスの高さは、女性にとっても「イケメンの条件」になります。
そのためフツメンで社会的ステータスが高いとイケメンに分類されることになります。
またデキる人は人間関係を円滑にする術を心得ていますから、笑顔や挨拶の大切さも知っています。
そのため相手に好印象を与えることができます。
フツメンでも印象が良ければイケメンに分類されることとなります。
Sponsored Link
フツメンが突然イケメンになる髪型4選
フツメンはルックスはいたって普通です。
しかし雰囲気や服装次第ではブサメンにもイケメンにも変わる境界線上にいるといえます。
そして人に与える見た目の印象で多くを占めるパーツといえば、実は「髪型」です。
たとえば就活生の多くは、髪を染めている人も就活中は黒色に染め直したりナチュラルな雰囲気にセットしたりしますよね。
これは就活においては明るい見た目や生活感が相手に好感度を与えるためです。
つまりイケメンに寄せたフツメンになる前には髪型も重要な要素ということです。
具体的にはどのような髪型がイケメンにみせることができるのかくわしくご紹介します。
パーマ
パーマをあてる最大のメリットは「髪のボリュームを出すこと」です。
ぺたんとしてボリュームの少ない髪は薄毛を連想させる上、清潔感がないようにみえてしまいます。
パンチパーマのようにきついパーマだと個性的すぎてイケメンではなく不細工寄りになる可能性が高くなるため、髪のボリュームをだす程度のゆるいパーマがおすすめです。
ナチュラルな雰囲気になるように、色も奇抜すぎないものがいいでしょう。
ツーブロック
最近ではほぼ定番と言っても良いくらい人口が多いツーブロックですが、支持する人が多いのはやはり「普通の髪型」だからです。
清潔感を醸し出しつつ髪のボリュームを出しやすいので、最も女性にも男性にも受け容れられやすい髪型といえます。
若い人だけではなく、それなりの年齢の人でもワックスでのスタイリング次第では十分似合います。
ショートヘア
ショートヘア最大のメリットは「清潔感が出ること」です。
長い髪の男性は、よほど手入れに気をつけていないと「不潔」という印象を抱く人が多いのです。
襟足やもみあげをきちんと処理するだけで、オタクっぽい見た目から好青年にランクアップできます。
ミディアム
ショートよりも長めの髪ですが、ワックスを使用して自分で髪型の工夫が可能ですので「雰囲気イケメン」を演出しやすい髪型です。
薄毛の人もごまかしがきき、前髪もボリュームの少なさをカバーできます。
ショートヘアにチャレンジすることに躊躇している髪質の人はミディアムがおすすめです。
Sponsored Link
フツメンも自撮りでイケメンに見える方法
「インスタ映え」という言葉が流行しているほど、ネットにアップすることを目的とした自撮りが大人気です。
女性だけではなく男性にもその波がやってきていますが、どうせならフツメンをイケメンに寄せたいですよね。
かといってフォトショップでの加工など画像をいじるのは面倒です。
そこで自撮りでかんたんにフツメンでもイケメンに見せるテクニックを披露します。
まずは身だしなみを整える
フツメンがイケメンに歩み寄る第一歩は「清潔感のある服装」です。
清潔感は写真でも伝わってしまう重要な要素です。
ですから写真を撮る前にまずは身だしなみを整える必要があります。
服装もスーツなら問題ないですが、私服だとセンスが問われます。
奇抜なファッションは評価が分かれるところですので、ファッション雑誌を参考に無難な格好をこころがけるといいでしょう。
奇抜さや特殊さよりも「適度なセンス」がイケメン度をアップさせます。
ヘアスタイルも同様で、ヒゲと同じくきちんと手入れていた状態で写真を撮ります。
光の当て方に注意する
写真を撮る際に最も重要になるのが「光の当て方」です。
インターネットショップの商品撮影でも、売り上げに貢献する写真は光の当て方に鍵があるといわれているほどです。
素人の自撮りでも光の当て方を意識することで仕上がりが変わります。
コツは自分の顔の斜め上から光が当たるように調整することです。
日中に室内で撮影する場合、窓際で日光が当たる位置で撮影するとベストです。
夜間や暗い中で撮影する場合は間接照明を使用します。
この場合、白熱灯ではなく蛍光灯の下で撮影すると顔色が悪く写りがちですので注意しましょう。
またメガネやサングラスをかけている写真は光の反射により怪しい雰囲気になってしまうことがあるので、かけないようにするか反射しないレンズのメガネを使用するといいでしょう。
Sponsored Link
アングルに工夫が必要
ネットにあふれる自撮り写真、なんだかみんな同じ角度の写真写りだと感じていませんか。
というのも、綺麗に撮れる角度には法則があるからです。
ただ漫然と写真を撮るのではなく、アングルに気をつけることでフェイスラインをきれいに演出することができます。
顔を下から撮ると太って見えたり老けて見えたりしやすいので、頭上から写真を撮るようにするといいでしょう。
目線にも気を配ろう
ただなんとなくレンズを見つめるだけではイケメンの雰囲気は出せません。
レンズに向かって目線を向けるのではなく、ややずれた位置を見るようにしましょう。
いわゆる「キメ顔」ではなく自然な雰囲気を演出できるため、写真を見た人に親近感を覚えさせ印象をアップできます。
可能ならばお肌の手入れを行おう
男性は女性ほど頓着しない人も多いですが、男性の肌の綺麗さは女性にとっては重要なポイントとなっています。
男性用のコスメも増えており、イケメン寄りの写真を撮りたいのであればお肌のお手入れを行って好印象を手に入れましょう。
見出し13「代表的なフツメン有名人にはモテるイメージがある」
「具体的にどんな顔であればフツメンと呼べるのか」という点が気になりますよね。
有名人でいえばどんな人がフツメンとしてあげられるのか、具体例とそこからみえる共通点については次の通りです。
Sponsored Link
強烈に嫌う人のいない顔がフツメン
いかがでしょうか。
「十分イケメン揃いじゃないか」と感じた人もいるかもしれません。
すでに有名人である時点で顔面偏差値が高いという見方もできますが、フツメンの定義は「誰からも嫌われない顔」であると考えると、人気の高い有名人が必然的にそろうこととなります。
そして人気があるといことはすなわち「モテる人」とも言えます。
女性に最もモテるのはフツメンということをご紹介しましたが、そう考えるとやはりモテる人がスタンダードな顔、つまりフツメンになってしまいます。
年々色んなメンが急増中
男性を意味する「メン」とつく名称が急増中です。
それぞれどんな意味を持つのかご紹介します。
イケメン
イケている顔の男性、つまり美形を指します。
主に外見だけを評価して使われる名称です。
フツメン
普通の顔を持つ男性を指します。
普通すぎてなかなか顔の特徴を覚えられないという特徴がありますが、雰囲気や服装、振る舞いによってはイケメンにもブサメンにも分類されることになります。
ブサメン
不細工と呼ばれる男性を指します。
ただし不細工という基準は人によってまちまちであるため、誰もが「この人は不細工な男性、すなわちブサメンである」と評価することは珍しいと言えます。
個性的すぎる顔のパーツ、たとえば一部だけが大きかったり小さかったり歪んでいたりすると不細工と呼ばれる傾向があります。
キモメン
気持ち悪いという印象を与える男性を指します。
外見よりも内面の問題や、清潔感や肥満体、痩せすぎなど性格や生活習慣に起因する問題を抱えているために相手に「生理的に無理」という印象を与えます。
イクメン
子育てに積極的に参加する男性を指す言葉です。
特に育児休暇を取得する男性や、幼稚園・保育園や学校行事に積極的に参加する男性に対して使用する場合が多いです。
最近の芸能人はイクメンであることをアピールする人が多いですが、それだけ日本ではまだまだ子育てが男性ではなく女性の仕事であると考える風潮があるということかもしれません。
イツメン
いつも一緒にいるメンバーを指す言葉で、語尾の「メン」は「men」ではなく「member」を指しています。
最近の若者言葉です。
いつもの仲間ということは心地よさを感じますが、同時に問題が起きたときになかなか解消できずに苦しむことにもなります。
イエメン
中東に位置するアラブ系の国家の名称です。
語尾は「メン」ですが、男性とは関係ありません。
しかし実は中東の諸国家の中でもイケメンが多いことで知られている国でもあります。
アラビア系のワイルドなイケメンが好きな人にとっては夢のような国家です。
Sponsored Link