性に関する考え方は、近年とても多様化してきています。似たような考え方にみえて、その実情はかなり違います。

型にとらわれなくなってきたために「違いがよく分からない」という人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、そんな性に対するスタンスの1つ、「ジェンダーレス男子」についてくわしく解説します。

ジェンダーレス男子は最近話題のLGBTとはまた異なる存在です。

 

一体どんな髪型やファッションの共通点があるのかについても解説します。

どんな特徴や主張があるのか知って理解を深めるのに役立てましょう。

Sponsored Link

目次

そもそもジェンダーレスとはどういう意味か

 

ジェンダーレスの意味は、まずジェンダーを和訳すると性別、性という意味です。

レスは、〇〇がないなどの意味です。

 

これらの意味を合わせると、男女の性別の差をなくす又は性差を失くすなどの言い方をするようです。

ですので男性は女性に近づき、女性は男性に近づくので中性的とも言えます。

ファッション用語としてのジェンダーレス

ファッション用語としてのジェンダーレスは男女のファッションの境界がないという意味で捉えます。

 

特にこの世界にで有名な先生がメンズビューティー協会代表を務めている宇治原一成という方です。

コンセプトとして「日本の男を変える」と掲げて活動を展開しています。

 

ジェンダーレス男子はユニセックスやLGBTとは全く別物

 

まずユニセックスは、ファッション用語のみに使用され、「ユニ」には単一という意味があります。

「セックス」には性別という意味があリます。

 

この意味を合わせて、男女兼用という意味になり、ファッションのための用語となりジェンダーレスの意味とは違います。

 

またLGBTは性的に少数派の人々をまとめて総称したものです。

そして性的少数者のことを英語で「セクシュアルマイノリティ」と言います。

 

心と体が一致しないために同性愛や両性愛と呼ばれる、あくまでも性的な概念を持つ意味の言葉の為、これもジェンダーレスとの意味は違ってきます。

 

LGBTの少数派の人たちを大まかに分類すると4種類

LGBTの両性愛はバイセクシュアルティとも呼ばれています。

更には両性愛の性質を持った両性愛者のことをバイセクシュアルと言います。

バイセクシュアルだと長いので簡潔にした呼び名をバイと呼びます。

 

また女性同士を愛する女性の同性愛者をレズビアンと呼びます。

反対に男性同士を愛する男性の同性愛者をゲイと呼びます。

 

そして、体と心が一致していないけど、外科的手術は望まないような人のことをトランスジェンダーと呼びます。

 

これらのレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー4つの分類された頭文字をとってLGBTとなっています。

Sponsored Link

ジェンダーレス男子は服やコーデなど独特のファッションセンス

 

ジェンダーレス男子が装うファッションは独特な世界を醸し出しています

 

元の考え方である男女の差をなくすという概念に基づいてジェンダーレス男子はレディースの可愛い洋服を好み

、ヒールなども履きこなします。

 

そのうえで、自分で可愛く仕上げるようにアイディアを出してオリジナルティあふれるファッションに仕上げていきます。

 

女性の感性に近づいて美しくなろうとするので美容に対しても強いこだわりを持っています。

 

人気のあるジェンダーレス男子は、まるで二次元の美しさだと称賛もされているようです。

 

また、女性のイメージが強い、ダイエットにも強い関心があり知識にも富み女性よりも女性らしい一面があります。

Sponsored Link

ジェンダーレス男子は髪型にも強いこだわりを持つ

 

ジェンダーレス男子の髪型は一般の髪型からするとデザインにこだわり、派手目に仕上がっている人が多いです。

派手なのにどこかセンスがあってアレンジが上手なのでオシャレに見えます。

 

前髪には毛先を軽くカールさせたり、ふんわり感を出し全体的に無造作ヘアと呼ばれるヘアスタイルが主となっています。

髪色は、二次元的な派手な色を好む傾向が強いです。

 

草食系男子と決定的違いはメイクもおてのもの!

 

ジェンダーレス男子と草食系の男子の雰囲気が似ていると思われる部分もありますが、決定的な違いがあるとすればメイクをするかしないかという点です。

 

ジェンダーレス男子のメイクはとっても美しく仕上がっています。

美しく仕上がるように女性よりもスキンケアに力を入れて肌をきれいに保とうとします。

 

ですので、素肌がきめが細かくてとってもきれいです。

 

ファンデーションは薄めでナチュラル肌にして、目元には必ずカラコンを入れ2次元感をアップします。

アイシャドウもいれ目をぱっちりとさせます。

 

そしてチークも割と濃いめにぼかして入れて口元には、いつも潤っているようにプルプル仕上げのリップグロスを付けたら完成です。

Sponsored Link

ジェンダーレス男子はイケメンも多いが嫌いな人も多い理由

 

ジェンダーレス男子は、美容に気を使っている人が多いこと、またファッションにもすごく好きでその分、おしゃれなセンスの持ち主が多いので、おのずとイケメンが多くなっていきます。

 

殆どの女性は、イケメンを好きな人が多いのではないでしょうか?

ですが、反対に印象的にジェンダーレス男子が嫌いな人もなぜか、多いようです。

 

なぜ、嫌いな人も多いのか?

特徴を5つにまとめましたので順番に見ていきましょう。

 

 

ジェンダーレス男子が嫌わている5つの理由

細身で華奢さが目立ってどうしても頼りなさが前面に出てしまう

このタイプが苦手な女性や男性もいらっしゃるようです。

がっちり系が好きなタイプにとっては苦手な部類に入りそうです。

 

色白が多くて、健康的な感じがに欠ける

女性からしてみると自分よりも色白の男性に対して、ちょっと苦手意識が出てしまうようです。

また色が白すぎて、健康的な感じが薄れて見えることもありそうです。

 

綺麗すぎて嫉妬されて嫌われる

美意識に関しては、執念と言えるほどにこだわりがあり女性よりも、お肌のキメも細かくて美しいことが殆どです。

 

こうなってくるとそんなに美に対してそこまで気遣っていないような女性からすると嫉妬されて受け入れられない人もいるようです。

 

女性よりも女性らしいので精神的に繊細な面があり理解に困る

一般の女性よりも女性らしい繊細な精神面を持ち合わせているようですので、どうやって対応していいのかついていけないような部分があるのではないかと懸念されています。

 

男性でも女性でもないので役割があいまいで接しにくい

男性でもないし女性でもない中性的なので、世間一般的に役割がはっきりしないために存在があいまいで接し方に困る人もいるようです。

Sponsored Link

ジェンダーレス男子も個性の一つ

ジェンダーレス男子の嫌われている理由を見てきましたが、これも個性ですね

 

世間ではまだまだ、受け入れられるまで時間はかかりそうですが、ジェンダーレス男子も人間には変わりなく心があります。

心があることは同じなので、後は趣味嗜好が大きく違うということになります。

 

友達にいたら理解しようと興味を持ってみる

最初は、理解に苦しむ方も多いかもしれませんが人間の好みがある方向に特化したものですので、人間の数あるタイプの一つとして尊重しあっていくことが大切なことです。

 

まずは、「ジェンダーレス男子ってどんな人なんだろう」と興味を持ってみましょう。

お友達にジェンダーレス男子のお友達がいたら、見識も広がり楽しそうです。

 

ジェンダーレスに人気の日本のブランド5選

 

ジェンダーレスに人気のある日本のブランドを5つ、分かりやすいように、ファッションのタイプ別に分類してみましたのでご紹介していきます。

Sponsored Link

可愛いタイプのジェンダーレスにおすすめブランド

WEGO

WEGOは、カラフルでカジュアルな雰囲気のテイストが主流になっており価格帯もリーズナブルになっています。

 

ファッションには欠かせないおしゃれな小物やアクセサリーも充実しています。

男性用、女性用考えずに着用できるデザインも揃っています。

 

また、カラフルな取り揃えになっていることから、非常に元気なイメージのジェンダーレス男子を目指すことが出来ます。

 

色白が特徴のジェンダーレス男子にはカラフルな濃いめの色が肌に映えて可愛さ満点で、どこか上品な着こなしを見せてくれます。

 

ジェンダーレスの初心者には挑戦しやすいブランドと言えるでしょう。

 

DING

DINGのコンセプトは「大人になり切れない子供」です。

そしてジェンダーレス男子系として活躍中の「こんどうようぢ」さんがプロデュースしているブランドとして人気を博しています。

 

男性でも女性でもこだわることなく着用できることが大きな特徴です。

友達コーデ、双子コーデ、カップルコーデと組み合わせることが出来るので、楽しんで着こなすことが出来ます。

 

価格帯もリーズナブルでジェンダーレスファッションを目指しやすくなっています。

スクール系のデザインが多くあるのもこのブランドの特徴と言えます。

 

また、ジェンダーレス男子がプロデュースしているという点ではDINGの大きな強みと言えます。

Sponsored Link

ナチュラルテイスト好きのジェンダーレスにおすすめ

ACROSS THE VINTAGE

こちらは、シンプルなデザインでナチュラルテイストが特徴のジェンダーレスに人気のあるブランドです。

 

WEGOやDINGとは異なり、カラフルなイメージはなく、落ち着いた色調で着る人をシンプルなデザインで凛とした雰囲気に魅了します。

カラフルな感じを苦手とするジェンダーレスには愛されているブランドです。

 

価格帯は1万円以上からとなっています。

リラックスしたい時にナチュラル系はおすすめです。

 

 

モードデザインでシックに決めたいジェンダーレスにおすすめブランド

ilk ADAM ET ROPE

ilk ADAM ET ROPEは、まさにジェンダーレスのために作られたブランドと言っても過言ではありません。

 

実際にLGBTについても認識のある積極的なコメントも公式サイトには記載されてあり、非常にお求めやすい環境を作り出しているブランドです。

 

男女の性差をなくすという部分にも触れており様々な多様化するジェンダーに対応するためのADAM ET ROPEの新カテゴリーとして活躍しています。

 

価格帯は14000円からとなっています。

モードに格好よく決めたいジェンダーにはお勧めのブランドです。

 

MALE FE MALE

こちらは、ジェンダーレス専門のブランドです。

コンセプトは男女の性差をこえて自由に考えて行動しようとしていく考え方「アンドロジナス」ということを掲げています。

 

ファッションには男性女性お互いの特徴を取り入れたデザインを提供しています。

全体的にモード感が強く個性の強いデザインです。

 

未来的な雰囲気も出しやすそうです。

カラーはモノトーンに統一されておりカラーで格好良さを演出しています。

 

価格帯もハイセンスに見えて9000円からとなっており、全体的にお求めやすくなっています。

Sponsored Link

実はジェンダーレス女子も存在する!

 

これまで、ジェンダーレス男子の紹介をしてきましたが、実はジェンダーレスの女子も確実に存在しています。

 

ジェンダーレス女子は、ジェンダーレス男子とは反対で、今度は女子が男子に近づいて性差を失くそうとするのでファッションでいうと可愛いではなく格好いいファッションになっていきます。

 

おのずとパンツスタイルが主流になってきます。

アクセサリーもメンズアイテムをたくさんそろえています。

 

更には髪型はショートヘアにしてメイクも格好よくします。

そうすることで男性らしい強い性格を演出して格好いい自分を作り出します。

 

格好いいジェンダーレス女子も魅力的ですね。

Sponsored Link