小賢しいという言葉がありますが、ご存知でしょうか。
少し前に人気ドラマの主人公が自分のことを表現していたことから少し注目されたフレーズです。
なかなか小賢しい人と会う機会は少ないかもしれませんが、世の中広しで必ず存在します。
「こいつ小賢しいぞ!」と思ったら付き合い方を考えることが必要かもしれません。
この小賢しいという単語と小賢しい人についての特徴を見ていきましょう。
Sponsored Link
目次
小賢しいの読み方と意味を確認
まず正しい読み方や意味を確認しましょう。
小賢しいの読み方は、「こざかしい」です。
小賢しいの意味については、以下となります。
利口ぶっていて,生意気だ。
わるがしこくて,ぬけめがない。
ずるくて小才が利く。
(引用:weblio)
小賢しいの類語はコレ
類義語として「狡賢い」、「狡猾」、「悪知恵が働く」、「悪賢い」、「小賢しい」、「凡庸な」、「抜け目ない」、「腹黒い」、「小生意気」があります。
小賢しいと思われてしまう人の5つの特徴
損得勘定が見える
小賢しい人は損得勘定を常に考えています。
顕著になるのは人間関係です。
仕事や恋愛では自分にとって付き合ってメリットがあるかどうかを考えています。
仕事上では自分にとって得になりそうな人にはおべっかを使ったり、気を使ったりした行動を取りますが、損になるまたは得にならないと思った人に対しては何も行動を起こさないなど態度が違います。
恋愛では相手のステータスを重視したり、自分に何か得ることがないかを考えます。
人によって態度が変わる
小賢しい人は人によって態度を変えます。
仕事でいうと目上の人や取引先の人にはこれでもかという位丁寧な対応、媚びついた対応をします。
ところが部下やどうでもいい人には横柄な態度を取るといったようにコロコロと態度を変えます。
同じ人なのにどうしてここまで違うのかと思う位です。
そういった態度は周囲から煙たがられる存在になっています。
そういう人は本性が周囲の人には見破られているのでいずれ全体に悪い情報は回りいつまでも続かないでしょう。
本音と建前を使い分ける
小賢しい人は本音と建前を使い分けることが多いのですが、中身が伴っていないことが多くあります。
要は口先だけというものです。
相手を口先で丸め込もうとしたり、上辺だけの会話で相手に同調したりすることを繰り返しているために本音と建前を言ったり言わなかったりしています。
一貫性が失われており、小賢しい人とよく付き合う人は軸がない人だと思い次第に発言に信用しなくなっていきます。
人の感情を考えない
一部の小賢しい人は人の感情を考えません。
気持ちに理解を示しません。
自分が一番可愛いと思っている部分があるので、他人の気持ちに共感することは少なく自分が得するかどうかで行動します。
かなり身勝手だと言えます。
自分の利益を優先するので相手に迷惑がかかることを考えません。
故に人から嫌われます。
自信過剰
小賢しい人の中には自信過剰な人がいます。
非常にプライドが高いので、些細なことでも気にしてしまいます。
「そんなことを気にするの?」と思ってしまうことも気にし過ぎてイライラしています。
マズローの欲求5段階説の中の承認欲求が満たされないと駄目なタイプです。
自尊心が傷つけられることを極端に嫌うのでかなり付き合いづらいです。
謙虚な方がよっぽど好感を持たれやすいでしょう。
Sponsored Link
小賢しい女は同性から嫌われやすい
賢い女性は男性からしたら評価が高いです。
但し同性の女性からは嫉妬深く感じられることが少なくありません。
小賢しい女性の特徴を挙げてみました。
媚びるし、態度を変える
上司がいる時だけ仕事にして、「してますよ~」というアピールが目に余るといった感じがあります。
気に入られた方が仕事上はうまくいくので、ある意味世渡り上手とも言えます。
上司には媚びますし、気を使って先回りして物事を準備したりします。
とにかく褒められるようなことは目ざとくやります。
人によって態度が全然違います。
自分の味方にしたい人にはおべっかを使ういい方をしてとにかく気に入られようとします。
お金をあまり出さない
小賢しい女の中には、飲み会や食事会でいかにお金を出さないかを考える人がいます。
男性がいれば男性陣におごってもらうことを考えますし、「自分はあまり食べていないから」と主張して少額で済ませようとします。
逆に自分が一番多く食事したのにも関わらず、割り勘にしようとする人もいます。
支払いの際にトイレに行って免れようとしたり、他人に立て替えてもらっていつまでも返さないでおこうとします。
お金を払った方は忘れていないことが多いのでいつまでも返さない小賢しい女に対して不信感を持ちます。
そういうあわよくばいいだろうという考えの人は本性がいずれ見破られ、大きな反感を買うことになります。
Sponsored Link
他人を利用する
何か都合の悪いことやピンチが訪れた時になんとか逃れられないかを考えます。
この思考自体は問題なのですが、小賢しい女は他人を利用してでも逃れようとします。
基本的に自分が一番可愛いので自分だけが助かればいいという考えなので、他人を蹴落としてでも無事でありたいと思っています。
時には、泣いて相手の同情を誘ったり、甘えて許してもらったり、男性に対しては女の武器である体をちらつかせて何とかして自分の思うように事を運ぼうとします。
プライドが高い
小賢しい女はプライドが高いです。
知的な人が多くいろいろなことを知っています。
但し自分の弱みや欠点を知られることが嫌で、上辺だけの知識で全てを知っているかのように振舞ってしまいます。
そしてボロが出て、指摘されると気分を悪くします。
そして他のことを聞き入れようとしません。
人と比べて自分の方が優位だと、相手をおとしめたり、自分を正当化して相手を批判するような態度を取ります。
好印象
外見にも気を使っている小賢しい女は第一印象が好印象です。
笑顔で明るいので周囲の人からは良い人と思われます。
ですが、内心では損得勘定が常に働いていて、場合によっては人をおとしめようとします。
何かトラブルが発生しても「私が悪かったから。」「私がドジだったから。」と口で言いますが、許してもらえると内心は思っています。
そうやって相手を思うように仕向けることができます。
失敗しないための知恵を絞る
自分のミスを次にまたしないために知恵を絞ります。
なぜミスをしたのかを反省することができます。
先回りして次に同じミスをしないためにはどのようにすればいいのかを考えて行動するように心がけます。
そして似たような事があればそこにも応用できないか考えます。
そうして予防線をしっかりと作っていきます。
Sponsored Link
小賢しい男は女々しい行動が多い
小賢しい男は女々しい行動が多い特徴があります。
目上の人や自分より力関係が上だと感じると媚びへつらいます。
人を見て行動や態度を変えます。
また人の笑いやジョークをつまらないとして評価します。
ところが自分のことは面白いと思っています。
ですのでお調子者であり周囲に「俺面白いだろう?」という態度になっています。
盛り上げないよりはいいですが、他人を認めれるようになるといいと感じます。
小賢しい人とどう付き合う?対処法をチェック
鵜呑みにしない
小賢しい人の話は鵜呑みにしないことです。
本音と建前を上手に使いこなすために本心が見えづらいです。
興味を引くことを言っていたとしても自分軸でしっかりと判断して、またその人が言っていることだから裏があるかもしれないと受け止めていくことです。
受け流す
適当に受け流すのが吉です。
適当な距離感が大事です。
まともに話を聞いていたら疲れます。
話に振り回されて、こちらを操作してくるようなことがあるかもしれません。
相手の都合のいいような口車に乗らないためにも普段からいちいち反応せずに話半分で聞いておくのがいいでしょう。
Sponsored Link
褒める
自分がいかに利口であるかを人に見せたがります。
自分の知識をひけらかすように話します。
聞いていて大変ですが、そこは何か得ることがあるかもしれないと思って聞くと少しはましでしょう。
その際に「へ~、さすがだね。」、「すごいね。」、「そんなことまで知っているんだ。」と褒めてみましょう。
小賢しい人の自尊心は満たされます。
適当なところで話から抜けたり、用事があるなどの適当なことで深入りをしないようにしましょう。
時々甘える
敵にすると厄介でも、味方にしてしまえば協力なパートナーになる。
それが小賢しい人です。
猛獣使いのような感覚ですが、利用してくる相手だと分かっていればこちらもそれを逆手に取って目的が同じであれば甘えてみるというのもひとつの付き合い方です。
仲間ですから利害関係が一緒なうちはうまく付き合えるはずです。
仲良くなると小賢しい人から頼もしい仲間に変貌する可能性もあります。
その方がお互い一番いいでしょう。
言わせておく
小賢しい人は演説が上手です。
相手を巻き込むのが上手いのです。
でもその言葉に乗ってしまうのはこちらとしても癪に障ります。
付き合い方としては、「言わせておく」ことです。
小賢しい人の演説が始まったら、真剣に聞かずに黙って聞いているふりをします。
小賢しい人は「どうだ。こんなにいいことを言っているぞ。」と自分に酔っています。
満足させてあげればいいでしょう。
小賢しいとずる賢いことはどう違う?
ほとんどやっていることは変わりません。
自分の保身ために嘘や悪事を働き、責任転嫁します。
自分の利益になるかどうかしか考えません。
賢い人は自分を含めて全体のことを考えますが、小賢しい人やずる賢い人は自分の利益を優先します。
特に目先のことを重視します。
Sponsored Link