毎日いいことがないと思いながら人生を生きている人も多いのではないでしょうか。
いいことがないと思いながら人生を過ごすのは辛いものです。
なんとかいいことがない人生を脱したいものですが、そう簡単に人生を変えることもできないものです。
人の運の量は皆平等という話もありますが、いいことがない人生を送っている人にとって、このような話は嘘としか思えないものでしょう。
明らかに自分よりも他の人の人生のほうが輝いているし、幸せだと感じてしまいます。
Sponsored Link
目次
いいことがあるないを決めるバイオリズムって何?
「バイオリズム」というのは占いの一種に思われているところがあり誤解されている事が多いです。
これはどちらかというと生命学的なものに属しているとされています。
英文字で書けば bio-rhythm 即ち生体リズムです。
これは生体に関わるリズム、言い換えれば周期的に現れる状態になります。
人間の持っている「身体」「感情」「知性」が一定のリズムを刻んでいることをいます。
このバイオリズムはその人間が出生と同時にスタートして、身体リズムは23日周期、感情リズムは28日周期、知性リズムは33日周期で正確に繰り返される正弦波の事を指します。
これらのリズムは、一定の周期でくり返されるため、未来の自分の身体や精神の状態を前もって知ることができるとされ、
その時の波形の高低で高調期、低調期などと区別されるが、高調期と低調期の切り替り点は体調が変動しやすいとされ、注意が必要な日とされます。
しかし未だ科学的には証明されておらず、仮説、疑似科学の域を出ていません。
Sponsored Link
いいことがない人生だと感じる6つの原因
ストレスがたまっている
心の健康状態が悪い状態、つまりストレスがたまっている状態だと、だんだん情緒も不安定になって来ます。
良い事も良いと感じられなくなったり、いい事に気が付かなくなったり。
いつも通りの自分の状態でなくなってきます。ストレスのたまる原因はさまざまです。
仕事や恋愛、家庭の事など色々と考えられますが、落ち着いてどこに原因があるのかを考える必要があります。
病は気から、とも言うように身体に支障がでて、余計にいいことがない、と感じてしまう原因を作る前に対処しましょう。
肉体的に疲れている
身体に疲労がたまりすぎてしまうと、思い通りに事を進めることが出来ずに、いいことがないなぁ、と感じやすくなってしまいます。
何を行うにしても、身体のコンディションは大事です。
状態が悪すぎると、朝寝坊をしてしまったり、そうなると朝からテンションが上がりにくくなり、注意力は削がれ、ここぞの決断力も落ちて何事も後手に回りその後も上手くいい事を感じられなくなってしまうかもしれません。
身体を休められないには理由があると思いますが、なるべく身体を休める時間を作り、最低限の睡眠をとりましょう。
Sponsored Link
チャレンジが失敗ばかりに終わっている
チャレンジをすることはとても大変な事です。
チャレンジをすることはとても勇気のいることで、そのリスクが高ければ高いほど、知らず知らずのうちに心にも負担がかかってきます。
しかし、そのチャレンジが失敗ばかりで終わってしまうと、どんなに気持ちを強く持っていても段々気力がなくなってきます。
こんなに頑張っているのに報われない、という気持ちからいいことがない、と感じてしまうことでしょう。
必ずしもチャレンジが報われるわけではありません。
気持ちを奮い立たせることはそれだけでもとても労力を使うことですが、その経験こそが大事だと考えてチャレンジをし続けることで、いいことも見えてくるのではないでしょうか。
努力をしていない
最近努力をしていますか。
何もいいことがない、と言っている割には、いい事を探す努力をしてなかったり、何か変化を起こすために行動はしているでしょうか。
今の状態がいいことがない、と感じているのであれば、今の状態から何か変化を起こさなければ、いいことがある、と感じることはできないのではないでしょうか。
努力をせずにいいことは突然やっては来ません。
新たな場所へ一歩踏み出してみる事や、新しい事をやってみることも必要でしょう。
または、いいこと探しをしてみるのもいいでしょう。
本当に現状はいいことがない状態でしょうか。
毎日に慣れてしまって、本当はとても尊く、楽しい事に溢れているのに慣れてしまっているだけではないでしょうか。
いいことを探してみる、という努力も必要かもしれません。
人を信用していない
最近は生活していく上で、人との付き合いは最低限でも良くなってきています。
特に周りとの関わりを密に持たなくても生活できるようになりました。
しかし、人との付き合いをあまり持たなくなったことが原因で、または、人に裏切られたなどの過去の経験から人の事を信用出来なくなってはいないでしょうか。
そのような経験があった場合には人を信用するのが怖くなってしまうでしょう。
しかし、どんな状態にあっても、人との関わりを持たないで生きることはとても難しい事です。
人を信用できなくなると、何かをする度に人を疑う事になり、何かができなくなったり、躊躇するようになります。
それ故に思い通りに事を進められないことからいいことがない、と感じてしまう事でしょう。
もし、過去に何かがあったとしても、世の中そのような人たちばかりではありません。
色々な人と関わりを持ってみて、人を信じてみましょう。
思い通りに進まないことへ苛立っている
自分の思い通りに何もかもが進まないことで苛立ってはいませんか。
仕事が思い通りに進まない、恋愛で、相手が思うように自分を思ってくれていない、子供がちゃんという事を聞かない、などさまざまな事で自分の思った方向へことが進まずに責任転嫁をして苛立ってはいないでしょうか。
もちろん、多くの人が自分の思った通りにことが進んでほしいと感じていることでしょう。
しかし、そう上手くいくことばかりではありません。
そのことを原因にいいことがないな、と感じているのであれば、自分の考えを改める必要もあるでしょう。
思い通りに進まない、と苛立っていることに人が関わっているのであれば、相手もそう感じているのかもしれない、と思ってみることも一つです。
自己中心的に考えず相手が何を望んでいるのか、どうしてそのような行動をとっているのかを考え、相手が望むようにしてみるのもいいでしょう。
相手も気持ちが良くなれば、余裕ができこちらの事も考えてくれるようになります。
まずは周りを良く見て、そのいいことがない、と感じている原因は自己中心的でないか考えてみてください。
Sponsored Link
いいことがない不運な人には5つもの特徴があった
努力をしない
まずは現状を変えようと何の努力もしない。
例えば、結婚したいのに積極的に行動せずに受け身になっているケースです。
自分から行動を起こさなければ相手は現れません。
異性に好かれるように不潔じゃないようにしてメイクや服装を研究した上で、色々な異性にアタックして自分に合う相手を探そうとしない限り結婚はおろか恋人もできません。
内面的にも外面的にも自分を良いように変えていく努力を惜しみ、ただ婚活イベントに回数だけ行っている様では幸せは訪れません。
世の中、人のせいにする
いいことがないと何でも人のせい、世の中のせいにし悪口や噂話をする。
確かに、もどかしくなり逃げたくなるものです。
その気持ちは分かりますが、その中でいかに自分らしく、良い方向に持っていけるか、つまり運命に逆らえるかと言う事です。
そのために今何をすべきなのか、と言う建設的な発想を持たなければ良い事は起きません。
例えば、転職したいけど自分にとってどのような職種が適しているのか、またその職種に就くには今何が必要なのかを考えて、勉強したり資格を取得したり「学ぶこと」が必要です。
マイナス思考
マイナス思考も不運を呼び込みます。
今までの人生において、本当の意味で良い事が無かったのでしょう。
しかし、そういう発想では一生後ろ向きです。
変に大人ぶって、格好つけた所で意味がありません。
思い切って、ポジティブ思考で物事を考えるように変えてみるべきです。
勿論勇気が要りますが、悪循環を断ち切る気持ちでチャレンジしてみる価値はあります。
報われない
一番厄介なのが、自分では良い事をしているつもりなのに実際いいことがない人のパターンです。
色々とチャレンジしているのに報われない方が挙げられます。
原因として、2つ考えられ一つは手段が目的にすり替わっている場合です。
前述の結婚でも少し述べましたが、手段であるはずの婚活イベントにひたすら参加する事が目的になっているケースが典型的です。
自分は婚活に頑張っている、と思い込んでしまうのです。
しかも、自覚が無い方が多いので注意しましょう。
もう一つは目的の方向性が間違っているパターン、そもそも目的の方向性が間違っている事です。
こちらも非常に危険です。
自分に明らかに、不適切な方向なのに気づかずに進んでしまうのが怖いです。
部屋が汚い
運が悪い人の最たる特徴は、部屋の汚さです。
「部屋は本人の心の鏡」とも言われるように、部屋の状態には、本人の精神状態がそのまま反映されているということがよくあります。
運が悪い人、ひどく落ち込んでいる人の部屋は、大抵乱雑で汚れているもの。
心身に余裕がないから部屋を綺麗にすることができないのか、部屋が汚れているから心身に余裕がないのかは、卵が先か鶏が先かというようなもので、どちらとも言い難いのですが、心の健康に問題を抱えた人が部屋の掃除をすることで症状が軽減したり、荒廃した学校が掃除をきっかけに立ち直ったり、運が悪い人が掃除で開運するという例はよくあります。
最近どうも運が悪いと感じるようなら、まずは身の周りの整理整頓を心がけ余計なものは断捨離し掃除してみましょう。
Sponsored Link
付き合ってからいいことがない疫病神な人の特徴
付き合ってから良いことが無い「疫病神」な人のは、まず行動言動がネガティブで人に対してや物に対して愚痴、不平不満がが多く一緒にいる人を疲れさせてしまう様な人。
または自分が一番だと思っていて人を見下したり、ちょっとしたミスを大げさに責めたり、毒舌を吐いたり他人を許す心のゆとりがない人などと一緒にいるとこちらまで感化されそうです。
ですのでそういう人とは適度に距離を置いて接するほうがいいです。
いいことがない人は風水を試してみよう
いいことがない時は、運気をあげる為に部屋の模様替えをしたり、風水の力を借りるのも良いでしょう。
簡単にできるので不幸のエネルギーを断ち切りましょう。
玄関は、新しいものが入ってくる場所で綺麗にしておけばいいものが舞い込んで来ます。
玄関が汚いと良くないものを引き寄せるのでご注意ください。
また玄関からまっすぐに窓が見える場合は間に衝立などを置き玄関からまっすぐに気が窓へ抜けないように循環させるのも効果的です。
水回りも「トイレ」「バスルーム」「キッチン」「洗濯機周り」など排水溝までいつも綺麗にしておくと金運アップや運気が上がります。
断捨離は、風水の観点からも良いとされています。
物にはエネルギーがあり、使わないものをいつまでも置いておくと運気は下がります。
なので不用品は捨てるなり、人に譲るなりして必要最小限の物だけを置くようにすることも大事です。
部屋の方位と色使いにも色々と効果があります。
興味があれば調べてみてください。
Sponsored Link
いいことがないときに有効なおまじないや言葉4選
ポジティブな事を声を出して言う
何事に対しても前向きな言葉を声に出して言う事、言葉にはそれ自体に力があります。
いにしえの時より「言霊」として使われてきました。
日々の感謝の言葉や神社での願い事など声を出して言うようにしましょう。
良いことは良い言葉から、また悪いことも悪い言葉から近寄ってきますので気を付けてください。
天国言葉を唱える
天国言葉とは「愛してます、ついてる、嬉しい、楽しい、感謝しています、幸せ、有難う、許します。」の言葉をゆっくりと唱える事で、潜在意識の中にあるネガティブな考えを消してくれるのです。
笑顔の大切さ
いつも笑顔の人には和やかな空気がまとっていると思いませんか?
その人を包む空気、その人が持っている雰囲気が明るいのです。
明るいという事は「前向き」という事で周囲も同調してくれば良いことが訪れます。
清潔に
いいことがない時には、普段より一層鏡を見て身だしなみに気をつけたり、家の掃除でも特に水回りを念入りにしてください。
水回りはいつも綺麗にしておくと運気が上がります。
Sponsored Link
全くいいことがない人はお祓いにすがってみて
いいことがないと思ったら運気を変える為にお祓いも一つの手です。
邪気を払う事でネガティブなエネルギーがなくなり、あなたの考え方も変わるでしょう。
いいことがない時、厄払いする事で気分が落ちつくこともあるでしょう。
「自分は不幸だ」等の考えがなくなるなら厄払いを受ける事をオススメします。
厄払いはプラセボ効果も期待できます。
前向きな気持ちになるでしょう。
不幸から脱出できると願掛けするのもいいでしょう。
厄払いは、神社や仏閣でお祓いしてもらえます。
地元で有名な所に行ってみましょう。
お寺や神社は神聖な場所でパワースポットである事も多く、行くだけで悪いエネルギーを払います。
厄年とは、人生に災いが降りかかりやすい時期ではなく、どの扉を叩いても開かない時期だと考えましょう。
「意識も行動も内に向かいなさい。内側を充実させなさい。」という警告の時期と言われます。
あなたに知識が足りなければ、本を読んだり自分自身の中身を成長充実させる時期です。
自分自身を見つめ直すことも必要でしょう。
Sponsored Link